ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2014年08>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月31日

ザ・キャンプドリーム(4)

※とてもオシゴトがたて込んでいて、定期更新ママらなずすみません!

まかなおさんの奥様からは大不評のみちかちゃんネタ。

でも、ポスターが更新されたので、取り上げるのです。てへっ。



今月は、みちかちゃんとあきこちゃんのペアルック。

え、おとなしくね?

先月まで見られた攻めの姿勢がちょっと落ち着いているような気が...


さて、お楽しみの好きなもの嫌いなものシリーズは?



嫌いなもの:お仕置き

!!

月に代わってお仕置きよ、と掛けた風に見せかけつつも、TURBOでやらかしたウラの仕込みがバレてエラい人からお仕置きを喰らったんじゃね?と勘ぐるまかなおさんなのでした。

でも、



ぶらぶらみちかイヤフォンジャックが欲しいまかなおさんなのでした。

ではひさびさの続きです。
-------------

スーパーなオートバックスに移動したまかなおさん。

こちらのお店では、INNOがメインでありながら、TERZOも善戦してる、そんな感じのルーフボックスコーナーです。

流石はテルゾー、高いのう。 

二つを比較して「こっちは価格がお高めだけど、なんとなくおしゃれ感が高くね?」ってあたりも、

コールマンとスノーピークの関係にそっくりな気がします。

あ、みっけ。

カーメイト(CAR MATE) TR120 TR取付フック(プレマシー)



先ほどのショップになかった、INNO製のプレマシー用フックを発見です。
(何故かナチュラムさんで車種別フックで一位になってるプレマシー用)

そこに通りかかった店員さん。

すかさず、奥様が店員確保に走ります。カクホー!

...この店、回遊店員が少ないのでゲットするのが大変なのです。

「ルーフボックスをつけようかなぁって検討してるんですけど、ちょっと質問いいですか。」
奥様が声をかけます。

「イノとテルゾーって、どっちがオススメですか?」

「あ、テルッツォですね!」

!!

「テルッツオ!」
まかなおさんと奥様の声がステキなハーモニーを奏でます。

「...私も、初めて見たとき、これテルゾーって読んでましたよ!」
店員さんが苦笑しつつフォローをしてくれます。

「これ、テルゾーって読んじゃいますよね!」

...いや、奥様、それリップサービスかもよ?

その後、接客カウンターに座ってイロイロ話を聞きますが、さっきの店で聞いた内容+工賃がさっきの店よりちょっとお高めという事が判明したことと、

商談の合間にまかなおさんが小声で放つ「伊能輝蔵」というつぶやきがツボった奥様との水面下の戦いを繰り広げられたぐらいでした。

こちらの店で展開している
INNOのルーフボックスは、55シリーズです。

カーメイト(CAR MATE) INNO ルーフボックス 55


33と同じくエントリーモデルですが、より高さを抑えたローハイトなデザインのモデルです。

なるほどなるほど。

高さを抑えるのは、駐車場の高さ制限や、燃費への影響を考えたら合理的ではありますが、積み込む予定の荷物は、スキー板じゃなくて、キャンプドリームなのです。

こんなスノボーしか入らなそうなハコには興味がありません!(偏見)

せっかく接客して貰ったおにいさんに見つからないようにしつつ、INNOのプレマシー用フックのみひとつ購入し、スーパーなオートバックスを後にしたのでした。

ええ、INNOと心中は確定なのです!

(続く)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
次こそ終わるの?と思ったりしたら押す。

ロゴス愛チャージ!(実は、”アレ”に当たったのです!)
ロゴス特集  

Posted by まかなお at 15:19Comments(5)積載系

2014年08月21日

ザ・キャンプドリーム(3)

やってきました。

某アウトドア店の隣にある新幹線高架下のカー用品店。

(これだけでどこに行ったか解る人は相当のまかなお通&埼玉県民やもしれません!)

ルーフボックスコーナーには、本体とかキャリアがトコロ狭しと並 んでいます。

ほー。

まかなおさんが目をつけていたINNOのボックスが一つ、29,800円で展示されています。

カーメイト(CAR MATE) INNOルーフボックス33



なるほどなるほど。

店頭に置いてあったカタログを熟読します。

このハコを取り付けるために、フックとステイとバーが要るわけね。


※INNOホームページより引用

なるほど!

これは容易に色んな会社が参入できない訳だ。

クルマに取り付けるフックが車種ごとに異なったパーツになっていて、
そのフックの系統ごとに、ステイが指定されていて、
バーの必要な長さは、クルマの横幅で変わってくる。

そして、ルーフボックスの対応も、基本的に自社のキャリアシステムのみサポート対象とする。

そりゃA社のバーにB社のルーフボックスが付かないことは無いでしょうが、なんかあった後に自己責任を問われるぐらいだったら、素直に従うのが身のため、ということです。

で、この車種別フックが、ルーフボックス事業への新規参入を難しくしているのに違いありません。

その代わり、延々と新型車に合わせて接続検証を取ったり、新規フックを開発したりとメーカーはメーカーで大変な思いをしてると思いますが!

で、まかなおさんのお目当てはINNOです。

ニワカに調べただけなのに、奥様がルーフボックス界のコールマンと呼ぶ だけあり、ボックスもキャリアもたっぷり場所を取って展開しています。

このコールマンに通じるテッパン感、まかなおさんはキライじゃありません。

どうやら、イノ、じゃなくて、イノーと読むのが正しい模様(今更)

ただ、ボックス自体はでかいので、店頭在庫としてはあんまり置いてません。

これがこのルーフボックス業界のしんどいトコロと見ます。

デザインとかサイズ感とかが気になる系プロダクトなのに、三大メーカーの製品を一つずつ展示したら、それで売り場はパンパンなのです。

これはタイヘンです。

テントの設営展示にも通じるところがありますが、
買う方としては、メーカーも選びたいし、その選んだメーカーの中で、安いのと中ぐらいのと高いのを比べてみたいのです。

でも、このお店では、INNOは低価格帯担当(但し、最も数が出る)らしく、エントリーモデルの29,800円のボックスがあるだけです。
各社の在庫を展示しつつ、価格帯のバリエーションを見せるという苦肉の策が取られているのです。

テントで言うと!

コールマンのBCドーム

Coleman BCクロスドーム/270


スノーピークのランドブリーズ

スノーピーク ランドブリーズ6


ノルディスクのアスガルド


この三つだけが置いてあって、兄ちゃんどれがええのん?状態ということです。

ええ!毎度毎度分かり難くて大変申し訳ございませんが、イキナリそんなんでは選ばれへんやん!というイメージがご理解頂ければ幸いです。

で、肝心の車種別フックは?

プレマシー用は残念ながらウリキレの模様です。

ぐぬぬ。

今、本日お持ち帰りのヒリヒリ感が味わえないとなると、とたんに冷めるまかなおさん。

「取りあえず、店員さんに教えて貰おう」

スタッフがいるカウンターで根ほり葉ほり伺います。

カー用品を知り尽くしてるヌシっぽいスタッフさんからは、
「キャンプだったら、ハコよりアルミキャリア(エアロラック)にして、網かけた方がよくね?」
というアドバイスと、

「車種別フックは、基本的に取り寄せになる事の方が多いシロモノだから、自分のクルマに合うのが見つけたら確保が正解」
というゴクイを伝授いただきました。

カーメイト(CAR MATE) エアロラックシェイパーカーゴネットセット


アルミキャリアについては、ちょっとだけそうかもなぁ、と思ったりしましたが、

奥様がボソッと、
「高速走ってると、虫がベチベチ荷物に当たって大変ってネットに書いてあった」
とのたまったので、秒速で選択肢から外したのでした。

あと、最後に、
「実は、取り付けは初めてでも簡単なので、ご自身でやってみるのもいいですよ。」

あ、こんなもんか!と理解できてキャリアとかボックスの付け外しが自分でできるようになります。」
ととてもありがたいご提案を頂いたのでした。

あまりの親身さに、これください!今ください!と叫びそうになりましたが、

プレマシー用のフックはお取り寄せです。

残念。


よーし次いくか!

取りあえず状況を把握した我々は、他の店舗の状況も見てみようと、近くのスーパーなオートバックスに向かったのでありました。

(続く)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
さっさと買いなはれと思ったりしたら押す。

ロゴス愛チャージ!(ブログで名前出してくれてありがとう和歌山店Dさん!)
ロゴス特集  

Posted by まかなお at 08:44Comments(12)積載系

2014年08月16日

ロゴスショップ和歌山潜入。

帰省先には、巨大イオンモールができていました。

中には、ロゴスファンの聖地、ロゴスショップまで!



ズルい!

ちっとも東京に作ってくれへんのに、和歌山が先なん?

このイオンモール、専門店の六割にあたる113店舗が和歌山県初出店と言うことで、逆に言うと、大阪の南どなりにありながら、いかにこの地が鎖国を続けてきたかが解ると言うものです。

オークワのヤロウ・・・
(ローカルネタ)



そのロゴスショップは、まかなおさんが関東地方で見たことないレベルのヒロビロ店舗です。

なんせ、このイオンモール、ロゴスショップはあっても、スポーツオーソリティもエルブレスも無いという、ガラパゴスロゴスなのです!


やりたい放題ロゴスは、


マネキンが余裕のロゴスサインをかましてます。

店内では、ロゴスショップイオンモール和歌山店ブログでおなじみのDさんにご挨拶。

Dさん何故かニコニコです!

「初めてあのブログ読んでる人に声掛けられて嬉しいです!」

そこか!

ええ、ロゴスファンのタシナミなのです。

と言うか、読んでる人がいるかどうか解らないモノを書き続けるのはツラいことは、身にしみてわかってるつもりの、まかなおさんなのでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
実家和歌山なのね?と思ったりしたら押す。

ロゴス愛!
ロゴス特集  

Posted by まかなお at 16:51Comments(5)日常の出来事

2014年08月15日

OKオートキャンプ場なう!(帰省途中なう)

おとついの晩から、イトシのプレマシーで帰省中のまかなおさん。

13日の夜に出発して途中パーキングエリアで仮眠をとり、15日になっても、未だ帰省途中です。

ええ、帰省のついでにキャンプをハサンでみたのです。

マゴを楽しみにしているジジババからすると、完全にウラギり行為やもしれませんが、
普段遠すぎて行けないキャンプ場にお泊まりできる大チャンス到来なのです!

お泊まり先は、帰省ルート途中にある、OKオートキャンプ場。



当然ながら、まかなお家、関西地方での初のお泊まりです。

OKオートキャンプ場は、三重県伊賀上野に位置します。

伊賀上野と言えば、ニンジャー!



手裏剣やらマキビシやら、色んな忍者グッズの展示がありましたが、そっちのけで霧隠才蔵シリーズのチラシにひとり釘付けなまかなおさんでした。



さて。

帰省、車中泊、キャンプを成立させるためには、極力まで荷物を減らす必要がありました。

そのためには、新しいテントが必要です!

ええ、キベンです!

が、キッカケは重要なのです。

先日のキャンプアンドキャビンズでの、

「コットンインナー最高!」

奥様の名言、

「テント=三角だよね?」

イトシのプレマシー水没修理によるおサイフの危機

これらの要素を考えあわせると、コレしかない!と言うテントがナチュラムさんに売ってたので、ウヒウヒとせしめたのです。

North Eagle(ノースイーグル) コットンワンポールテント300


コットンインナーで三角で二万円なのです!

と言うことで、サイトはこんな感じです。





・・・そして朝を迎えた訳ですが、



コットンインナー最高!


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ええかも?と思ったりしたら押す。

忘れてないよ、ロゴス愛!
ロゴス特集  

Posted by まかなお at 07:37Comments(4)出撃なう

2014年08月13日

ザ・キャンプドリーム(2)

それは、あまりに突然の一言でした。

「ルーフボックスってどう思う?」


「うはっ?」

なんせ、うちの奥様。

ブログのプロフィール欄にわざわざと、

おたくな父ちゃんの物欲に歯止めをかける日々です。

と言い切るお方なのです。

同時に、そのブログの初回エントリーで、

1グラムでも身軽にキャンプに行くぞ!が
モットーではありますが
「一応これも持って行こう?」
って言う父ちゃんと水面下で戦ってます。


と高らかに宣言しているのです。


この状況はっ!

ゴクリ。

ジャーックポット到来?

千載一遇のチャンスです。

この機をのがしては、永遠に積載率アップは不可能なのです。

我がキャンプドリームをもっと大きく!

夢が膨らみまくりんぐです。

ムッフー!

でも、すましてるまかなおさん。

ここは、慎重に。慎重に。

一歩間違えばドカンです。対応を間違ってゴキゲンを損なうと、ジ・エンドなのです。

掴みかけた栄冠を、己の言動でお釈迦にする訳には行かないのです!

まず、サグリを入れてみます。

「え?どうしたん?なんで?」

奥様の回答は、単純明快でした。

「後ろが見えないのがイヤなの。」

なるほど!

いつも、積載ギリギリを狙ってるまかなおさん。

もちろん奥様は、上でご紹介した通り”一グラムでも身軽にキャンプに行く、がモットーです。

必然的に、まかなおプレゼンテーションにて、それぞれのキャンプドリーム(荷物)が如何にまかなお家のキャンプライフを充実させるために必須のギアか、と言うことを切々と説明しつつ積み込んでますので、奥様的にも、今、標準的に積み込まれているモノは、持って行くベキもの、と認識されてます。

こそっとラゲッジの奥底に簡易コットとかを積んでいくと、現地で叱責されたりしますが、そんなのは持ってきたモン勝ちです。

ふふっ。

アフターザカーニボーなのです!
(後のマツリ、の意)

・・・話を戻します。

その状況で、後方視界を確保する為には、屋根にルーフボックスをつけるしかない、と言う結論に達した模様なのです。

なんたる大チャンス。

ここは、奥様のその意思を確固たるものにするしかありません。

「なるほど。それで。」

まずはアイヅチを返して、完全同意を表します。

傾聴と同意の態度をきちんと表すのは、交渉のキホンなのです。

そして、別の視点から、さらっとその必要性を補強してあげると、成功確率が高まるのです。

「確かに、ルーフボックスあると、帰りの積み込みが早くなるしね。」

「載せる順番がテキトウでもなんとかなるのはありがたい。」

ええ、でもこれ、まかなおさんの本心でもあります。

カリカリにラゲッジの使い方を効率化する、と言う事は、どこに何を積載するかがほぼ決まってる、と言う事です。

まかなお家のプレマシーの場合、畳んだチェアは、後部座席を前方にずらした空間に、縦に差し込むという積載に落ち着いていたのですが、

最後までフィールドで使うチェアを、一番最初に積載する必要がある

というジレンマを抱えていたのでした。

皆様ご存知の通り、撤収日に一番先に不要になるのは、シュラフ等の寝具やマットです。

そして寝間着や使ったタオルなどの洗濯物。

朝ご飯を食べて、調理系ギアが不要になっていきます。

でも、チェアを差し込むまで、それらの積載がお預けになるわけです。

テキトウに積むと、積み残し必至な訳です!

ルーフボックスさえあれば!

先にお役ゴメンになったヤツらを、とりあえず屋根の上に収納していく、という技が使えるのです。

これまさに、キャンプドリーム!
(違う)


ルーフボックスに目を付けていた奥様は、ネットでの調査結果を報告してくれます。

「なんか、ルーフボックスのメーカーは3つあるみたい」

カーメイト(CAR MATE) INNO ルーフボックス 55


TERZO(テルッツオ) ローライダー コンパクト


THULE(スーリー) PACIFIC2 500



「ほー。」

「それぞれ、どんな感じなん?」

「イノってのがコールマンみたいな感じで、テルゾーがスノピっぽくて、あともう一つ読めないヤツが海外幕っぽい感じ」
※当初、ブランド名をまともに読むことすらママならなかったことをお察し下さい。

「・・・うちはどう考えてもイノか。その三択だったら。」

まかなお家に、スノーピークと海外幕には用はありません。

「見に行ってみよう!」

よくわからないので、まずはカー用品店に見に行こう、ということになったわけでした。

(続く)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
テルゾー?と思ったりしたら押す。

忘れてないよ、ロゴス愛!
ロゴス特集  

Posted by まかなお at 18:54Comments(4)積載系

2014年08月08日

ザ・キャンプドリーム(1)

あまりに載らねぇデミオさん事件を経て、

※積み残しデミオさん


クルマのラゲッジサイズは、キャンプドリームの大きさである。

というサッカクがサトリに代わったまかなおさん。


イトシのプレマシーは、ピカピカ無事に帰ってきたものの、やはり積載能力の不足は否めません。

「広さは正義なのです!」

男・磯野さんに引用までされたオノレのフレーズが、ブーメランのように突き刺さります。


ラゲッジをやりくりするのもキャンプの楽しみさ!

といきがっていたこともありますが、お泊り回数を重ねるにつれて、ラゲッジのやりくりもある程度効率化されてきました。

まぁ、これぐらいの量が積めるギリギリやろ?

という分量の感覚がわかってきて、ちょっとマンネリ感もでてきたりしておりました。


そんななか、ぷにゃぷにゃねぇさんから、
「まかなおさん、買っとく?」

とコールマンファミリーセール会場から飛んできたLINEにてそそのかされありがたい提案を頂いて
せしめることに成功したガソリンツーバーナーとフォールディングオーブン。

Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー+エコクリーン 4L【お得な2点セット】



Coleman(コールマン) キャンピングオーブンスモーカー


ようこそいらっしゃーい!

ええ、まかなおさん家初めてのガソリンギアです。

スウィートグラスでの初投入では、嬉しそうにシュコシュコとポンピングをしたり、オーブンで出来合いのピザを焼いたり、パンを暖めたりと大活躍だったのです。

が。

同時に、このでかいツーバーナー達の積載スペースは、何かの必須ギアの積載をあきらめない限り生まれないことが判明したわけです。

先日のスウィートグラスは、直火サイトだったので、焚き火台をお留守番にして事なきを得た訳ですが、普段のキャンプでは、焚き火台を置いていくなんてことはできません。

焚き火はキャンプのロマンなのです!

都会では楽しめない、
キャンパーならではの至高の娯楽です!


そこは譲れないのです!


...じゃあ買ったばかりのガソリンツーバーナーがお留守番?

それは大変にセツナイじゃないですか。


まかなおさんの奥様(焚き火萌えの人)はそれで良いらしいのですが。

まかなおさんはツーバーナーが!というより、キャンピングオーブンスモーカー萌え、なのです。

出来合いピザを焼くのにとどまらず、


このオーブンを使ってイロイロなあれやこれをやって見たいのです。

燻製とかココロ惹かれまくりなのです!

チーズやらソーセージやら魚やらをいぶしていぶしてイジメぬいて、うまうまと食べたいのです!

これまさに、キャンプドリーム!


だからと言って、クルマを買い換えるという訳にも行きません。
ただでさえ、イトシのプレマシー水没→12万円の大パンチコンボをぐりぐりと喰らったばかりの身です。

つつましやかに生きていかないと、野垂れ死ぬ恐れがあるのです。


さて、どうしようかしら。


そんな事をつらつらと思ってた日常を、根底からひっくり返す言葉
奥様の口からぽろっと出たのです。

「ルーフボックスってどう思う?」


......


......


「うはっ?」

(続く)


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
そっち来たか!と思ったりしたら押す。

忘れてないよ、ロゴス愛!
ロゴス特集  

Posted by まかなお at 19:05Comments(7)積載系

2014年08月03日

まかなおさん家の二泊三日 in 山中湖

金曜日から二泊、山中湖へ出撃してきたまかなおさん。

・・・まぁ、イロイロありまして。

初日はエクシブ山中湖というムダに豪華なホテルにお泊りすることになり、

ムダに豪華な部屋


部屋についてたムダに豪華なお風呂からも見える富士山を存分にタンノウしました。

ムダに豪華な風呂



二日目は、いそいそと村営キャンプ場に移動してチェックイン!

絶対に見落とさないレベルのキャンプ場入り口看板


リヤカーにキャンプドリーム(荷物)を山盛り詰め込んで、急勾配を三往復。


汗だくになりつつも、プレミアムでグレートなサイトをなんとか構築!


晩ご飯は、奥様特製のほうとうをウマウマと頂きました。


ええ!

当然のごとく!

全然二日目の夜の方が、ぐっすりと眠れたまかなおさんなのでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
落差激しすぎね?と思ったら、好きな方を押してみる。  

Posted by まかなお at 22:59Comments(2)キャンプ日記