2014年09月29日
10月度のみちかちゃん(速報)
九月もラストウィークとなり、みちかちゃんポスターが張り替えられました。

分担明白すぎやろ?
片方は個性出さなすぎで、片方は(いつも通り)やりたい放題すぎやろ!
と思うのです。
今月の好きなものは?と思ったりしたら押す。
ロゴス愛!

分担明白すぎやろ?
片方は個性出さなすぎで、片方は(いつも通り)やりたい放題すぎやろ!
と思うのです。

ロゴス愛!

2014年09月29日
ロゴス・パラダイス2014(3)

ピザも焼ける!
正体はこれです。



Smart80 ストリームオーブンBBQ Lです。
赤い方がLで、黄色い方がM(だったはず)です。
スマートバーベキューを実現できる、本体80cmの高さでストリーム(流れ)デザインのオーブン機能を持ったバーベキューグリルのLサイズです。
名前てんこ盛りすぎやろ?
お値段16,900円!
高っ!
いわゆるプレミアムでグレートなバーベキューグリルなのです。
ウリは、でかでかと書いてある通り、ピザも焼けるですが。
火力調整が恐ろしく難しい炭火グリルでピザ焼くの、どんだけ難しいか知っての製品投入です。
おっ、これピザ焼けるって?
なんか、ステキそうやなぁ。
かっこええなぁ。モテるかなぁ。
高っ!
・・・でも、バーベキューでピザとか焼けるん、やっぱりええなぁ。
目ぇつぶって、これ買おか!
ロゴス開発陣の
が、
炭火グリルの素人がこれに手を出してピザを焼こうものなら!
どう考えても、裏が真っ黒の炭円盤を量産するの必至です。
ガソリンツーバーナー に載せた温度計付きのキャンピングオーブン使ってもカンタンに焦げるのに、こんなに鉄板が近くて開口部の大きいバーベキューグリルでピサを焼くのは、めちゃくちゃ難易度が高いんでないかと思うのです。
まぁ、でも、絶対失敗するってもんでも無いので、
ロゴス(ユーザーが)チャレンジ!としときます。
でもこれ、焼き網が、極太ステンレス棒になってるのは、とっても良いと思います!(今更フォロー)
で、そのステンレス棒の網を使ったもう一つを隣に発見。


でかくて背の高いピラミッドグリル、カガリビです。
「ファミリー用としてはちょっと大きいですけど、大人数のバーベキューにええと思うんです。」とMさん談。
確かに、半分はその理由でええやろ。
でも、まかなおさんは、このカガリビって名前の通り、キャンプサイト前で篝火(かがり火)的に焚き火を焚いたらかっこええやろ?オトコのおしゃキャンやで!とロゴス開発陣がニヤニヤしてるのが浮かんだのは、Mさんにはその場では黙ってました。(ブログ用ネタのため)
はい次!

冬でもキャンプを楽しめる!
自らが定義するユーザーターゲットである、
"水辺5mから標高800m"を守りつつ、事業領域を拡大するには?
一つの答えが、季節のシフトです。
冬にキャンプを楽しめる、いや、冬こそキャンプを楽しめるのは、キャンプの猛者なら誰でも知っている事ですが、ライト&エントリーユーザーの味方であるロゴスが大々的に打ち出すのは、なかなかインパクトがあるのです。
で、冬キャンプ提案の刺客がこちらです。

チャコールストーブ!
ダッチ用のエコココロゴスを燃料にするストーブです。
全面のアミアミがなかなかおしゃれです。
ん?
Nさんに聞いてみます。
「これどうやってたたむん?」
「これ、たためないんです。」
(ここでも色々掛け合いバトルを繰り広げた記憶があるものの、中身をキレイサッパリ忘れたので泣く泣く割愛)
ま、冬は灯油ストーブを積み込む猛者もいっぱいいるから、大丈夫やろ!(ザツなフォロー)
さて。
ここで、来年度のロゴスのカンバンプロダクトの登場です。

カマド!
...カマド?
(続く)

ロゴス愛!

2014年09月26日
ロゴス・パラダイス2014(2)
※オシゴトがタテコむだけならともかく、それが悩みを生み出してくると、いよいよ持ってブログをあげるどころでは無くなってくるのです。とりあえず、オシゴトが一段落したと自分に催眠を掛けて(!)続きにトライです。今年は短めにしようと思います!
--------------
まかなおさんのエスコート役にバッテキされたMさん。
「今日はよろしくお願いします!」
とこちらが言うやいなや、
「今、ブログあげましたよね?早速見ました。早っ!て」
ツワモノキター!
ロゴスショウの会場に付くと同時に、受付もせずに一枚撮影して、スマホをぽちぽちしてアップしたあげたてホヤホヤのエントリーを、「今、読んで来ました」とまでのたまうではないですか!
「ロゴスショップ鹿児島店、副店長のMです。」
これは!
ゴクリ。
まかなおシフトキター!
昨年の超大物Yさん(全国ロゴスショップ統括担当)投入に続いて、今年は、社歴や肩書きこそ譲るものの、バリバリの叩き上げ、新進気鋭のヤングマンの投入です。
しかも、このブログの全エントリーをすべて読み込んだ上で、まかなおさんの前に立ちふさがった(表現がオカシイ)のです。
「今日は勉強させてもらいます!」と、関西弁トークも決まってます。
まぁ、まかなおさん的には相手にとって不足はないのです。
(いきなりイロイロ面白いネタ合戦話をしたのですが、既に記憶がなくなっており割愛)
と言うことで、ロゴスショウのエントリーゲートをくぐる二人なのでした。

とりあえず、序盤の写真を貼っときます。

「あ、プレミアムなカンタンタープをだすのん?」
「いえ、単に黒いだけです。遮光性がええんです」
イキナリそんなネタを仕込んでくるとはさすがロゴス!





「これなんて名前の柄?」
「ストライプです。」
「なんとかストライプってもっともらしくつけたらええやん!」


「あれ?、このチューラブルなんか変わった?」
「ちょっと背ぇ高いんです。」
「なるほど。」

そして。
いきなり。
あとから振り返ると、前座扱いに見せて、この日最大の見せ場、キャンプダイニングコーナーに到達したのでした。

ピザも焼ける!
ペース遅すぎじゃね?と思ったりしたら押す。
ロゴス愛!
--------------
まかなおさんのエスコート役にバッテキされたMさん。
「今日はよろしくお願いします!」
とこちらが言うやいなや、
「今、ブログあげましたよね?早速見ました。早っ!て」
ツワモノキター!
ロゴスショウの会場に付くと同時に、受付もせずに一枚撮影して、スマホをぽちぽちしてアップしたあげたてホヤホヤのエントリーを、「今、読んで来ました」とまでのたまうではないですか!
「ロゴスショップ鹿児島店、副店長のMです。」
これは!
ゴクリ。
まかなおシフトキター!
昨年の超大物Yさん(全国ロゴスショップ統括担当)投入に続いて、今年は、社歴や肩書きこそ譲るものの、バリバリの叩き上げ、新進気鋭のヤングマンの投入です。
しかも、このブログの全エントリーをすべて読み込んだ上で、まかなおさんの前に立ちふさがった(表現がオカシイ)のです。
「今日は勉強させてもらいます!」と、関西弁トークも決まってます。
まぁ、まかなおさん的には相手にとって不足はないのです。
(いきなりイロイロ面白いネタ合戦話をしたのですが、既に記憶がなくなっており割愛)
と言うことで、ロゴスショウのエントリーゲートをくぐる二人なのでした。

とりあえず、序盤の写真を貼っときます。

「あ、プレミアムなカンタンタープをだすのん?」
「いえ、単に黒いだけです。遮光性がええんです」
イキナリそんなネタを仕込んでくるとはさすがロゴス!





「これなんて名前の柄?」
「ストライプです。」
「なんとかストライプってもっともらしくつけたらええやん!」


「あれ?、このチューラブルなんか変わった?」
「ちょっと背ぇ高いんです。」
「なるほど。」

そして。
いきなり。
あとから振り返ると、前座扱いに見せて、この日最大の見せ場、キャンプダイニングコーナーに到達したのでした。

ピザも焼ける!

ロゴス愛!

2014年09月14日
サンコーハルナパークなう。
連休初日の高速大渋滞を避けたつもりの下道の大渋滞にドハマりしたまかなおさん。
やってきたのはサンコーハルナパーク。
三連休前の日に、奥様におまかせ~の丸投げ依頼で選ばれたキャンプ場なのです。
ええ、そうやって選んでもらうと、万一ハズレってぽくても、ブチブチ文句を言われることがないのでオススメです!
でも、まかなおさん的には当たりのキャンプ場でした。
高崎からほど近いわりに、秘境感がたまりません。
ケータイも九割方圏外で、たまに入っても数分で再度圏外になるという、スマホデトックスにも最適です。
でも、モバイラーデータ通信を切って再度入れるとしばらくつながることを発見し、がんばって更新することにしたのです!
サイトはこんな感じです。

あと、自販機のビールが、居酒屋価格です!

高っ!と思ったりしたら押す。
ロゴス愛!(おさぼりごめんなさい)
やってきたのはサンコーハルナパーク。
三連休前の日に、奥様におまかせ~の丸投げ依頼で選ばれたキャンプ場なのです。
ええ、そうやって選んでもらうと、万一ハズレってぽくても、ブチブチ文句を言われることがないのでオススメです!
でも、まかなおさん的には当たりのキャンプ場でした。
高崎からほど近いわりに、秘境感がたまりません。
ケータイも九割方圏外で、たまに入っても数分で再度圏外になるという、スマホデトックスにも最適です。
でも、モバイラーデータ通信を切って再度入れるとしばらくつながることを発見し、がんばって更新することにしたのです!
サイトはこんな感じです。

あと、自販機のビールが、居酒屋価格です!


ロゴス愛!(おさぼりごめんなさい)

2014年09月13日
突然う~やんマツリなう。
三連休渋滞に延々とハマったまかなおさん。
目指すキャンプ場まで、家出てから三時間以上かかってるのにまだ一時間掛かります。
ま、しょうがない。
で、なんか今日、更新おさぼり中(スミマセン)なのにアクセスが多いなぁと調べてみたら、

うーやんのネタバレを探し求めて来られた方が多いようです。
これか!
【画像】 絵本『うどんのうーやん』がマジキチすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1809565.html
ご存知無い方に、
まかなおさんのう~やんエントリーはこちらです。
■まかなおさん家と夏休みとう~やん
http://makanao.naturum.ne.jp/e1660406.html
先に言っときますが、
ネタバレなくてゴメンナサイ!
う~やん?と思ったりしたら押す。
ロゴス愛!
目指すキャンプ場まで、家出てから三時間以上かかってるのにまだ一時間掛かります。
ま、しょうがない。
で、なんか今日、更新おさぼり中(スミマセン)なのにアクセスが多いなぁと調べてみたら、

うーやんのネタバレを探し求めて来られた方が多いようです。
これか!
【画像】 絵本『うどんのうーやん』がマジキチすぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1809565.html
ご存知無い方に、
まかなおさんのう~やんエントリーはこちらです。
■まかなおさん家と夏休みとう~やん
http://makanao.naturum.ne.jp/e1660406.html
先に言っときますが、
ネタバレなくてゴメンナサイ!

ロゴス愛!

2014年09月09日
ロゴス・パラダイス2014(1)
ロゴス宣伝部長のまかなおです。
皆様および男・磯野さんの首をキリンさんにしつつ、ロゴスショウレポートをお待たせしております。
コメント欄でちらりと書きました、「先週末まで怒涛に忙しかった」という言い訳は本当なのです。
が、実はもう一つの理由があります。
まかなおさんにとって、今年のロゴスショウは、明らかに去年よりまかなお的切り口がとてもムズカしいのです。
まず、そのあたりから説明させていただきましょう。
昨年のロゴスショウのテーマは「革命」でした。
※2013年のロゴスショウより

昨年のロゴスショウ、ロゴスが主張する「チャレンジ」は、明確に「ガッチリ革命=単価アップによる粗利益の改善」を成し遂げるゾという強い意志が現れた、スガスガしささえ感じられる展示の数々と発想にまかなおさんは圧倒されたのです。
アウトドア市場の規模とロゴスの立ち位置から言えば、こんな大規模で作りこんだ展示会を実施し成功させること自体、まかなおさんにとっては大きなオドロキでもあったのです。
そのロゴスショウは、当時急激に進んでいた円安&資源高に対抗して立て直しを図るべく、ある種の”決死の悲壮感”すら漂っていました。
ある意味社運を賭けるというスジが通ったイベントに感じられたのです。
...そして2014年。
大革命を成し遂げた後、初のロゴスショウの開催となりました。
2015年、ロゴスは、ブランド設立30周年を迎えるとのこと。
ロゴスは「さらなる挑戦を!」と引き続き”チャレンジ”の姿勢を掲げています。

が。
30周年の節目を、バクチのごとくの冒険の失敗で汚す訳にはいかないという事情もあるのでしょう。
今年の挑戦は「昨年とは全く違うアプローチだよ宣言」が、招待状そのものに書かれていたのです。
招待状の招待文に記載されていた、このクダリが意味するモノ。

”今一度見つめ直す”というのは、
一度立ち止まって考えてみる、と言い換えられます。
革命とは乱暴に言い換えれば、既存の秩序の破壊のことでもあります。
革命に次ぐ革命では、クニは成り立ち、繁栄することはできません。
全体的な印象を先に書くと、今年のロゴスは、外部環境が落ち着いてきた事もあるのでしょう。
ビジネスの屋台骨を支えるプロダクトでは、無謀な挑戦を避けて、ブラッシュアップを行う方向(深化)に持ってきたように思えるのです。
もちろん、プロダクト的には、目新しいものもたくさんありましたが、
新たなるフロンティアを求めて、大海原へ飛び出すという感じではなかったのです。
そもそも、前回のプレミアム革命や、バーベキュー革命とは、チャレンジの質というか方向性そのものが違ったように思うのです。
昨年の「ロゴス・パラダイス」で、「ステンチューラブル専用 BBQお掃除らくちんカバー」や「焼きそばシート」の投入に萌え萌えしてましたが、まかなおさんは本気でアレにドギモを抜かれたのです。
アレらは、まさに”革命”の名にふさわしい逸品でした。
まかなおマニアの皆様はもうお気づきでしょうが、素材の原価や開発費をふんだんに掛けた新製品の開発というのは、それだけでは、実のトコロ、革命でもなんでもないのです!
革命とは、
オドロキとともにナルホド感が揃ってこそ、
成し遂げられるのです!
では、今年は?
「水辺5メートルから標高800メートル」をターゲットとするロゴス。
「5メートル」のほうは、担当者によって、水深5メートルだったり、波打ち際5メートルだったりするユルい定義だったりしますが!
でも、水深5メートルと言われる方の解釈は、標高800メートルのほうに引っ張られてしまった大きなゴカイだと思うのです!
...どうでもいい話すみません!
で、そのターゲットをどう見つめ直して、修正・矯正・プラスワンを加えてきたか。
それこそが今年一番の見どころ、と言えるのです。
だから、まかなお式レポートとしては、大変に難しいのです!
長々と言い訳がすぎましたが、そろそろはじめていきましょう。
ロゴス・パラダイス2014 ~革命の後始末~
まかなおファン一人でもある(リップサービスかも?)、Mさんの同伴解説にて、いよいよスタートです!
ロゴスショップ鹿児島店副店長 Mさん(ファミキャントライ愛読者)

(で、ここで続く)
で、新製品は?とか思ったりしたら押す。
ロゴス愛(鹿児島方面に向けて)
皆様および男・磯野さんの首をキリンさんにしつつ、ロゴスショウレポートをお待たせしております。
コメント欄でちらりと書きました、「先週末まで怒涛に忙しかった」という言い訳は本当なのです。
が、実はもう一つの理由があります。
まかなおさんにとって、今年のロゴスショウは、明らかに去年よりまかなお的切り口がとてもムズカしいのです。
まず、そのあたりから説明させていただきましょう。
昨年のロゴスショウのテーマは「革命」でした。
※2013年のロゴスショウより

昨年のロゴスショウ、ロゴスが主張する「チャレンジ」は、明確に「ガッチリ革命=単価アップによる粗利益の改善」を成し遂げるゾという強い意志が現れた、スガスガしささえ感じられる展示の数々と発想にまかなおさんは圧倒されたのです。
アウトドア市場の規模とロゴスの立ち位置から言えば、こんな大規模で作りこんだ展示会を実施し成功させること自体、まかなおさんにとっては大きなオドロキでもあったのです。
そのロゴスショウは、当時急激に進んでいた円安&資源高に対抗して立て直しを図るべく、ある種の”決死の悲壮感”すら漂っていました。
ある意味社運を賭けるというスジが通ったイベントに感じられたのです。
...そして2014年。
大革命を成し遂げた後、初のロゴスショウの開催となりました。
2015年、ロゴスは、ブランド設立30周年を迎えるとのこと。
ロゴスは「さらなる挑戦を!」と引き続き”チャレンジ”の姿勢を掲げています。

が。
30周年の節目を、バクチのごとくの冒険の失敗で汚す訳にはいかないという事情もあるのでしょう。
今年の挑戦は「昨年とは全く違うアプローチだよ宣言」が、招待状そのものに書かれていたのです。
招待状の招待文に記載されていた、このクダリが意味するモノ。

”今一度見つめ直す”というのは、
一度立ち止まって考えてみる、と言い換えられます。
革命とは乱暴に言い換えれば、既存の秩序の破壊のことでもあります。
革命に次ぐ革命では、クニは成り立ち、繁栄することはできません。
全体的な印象を先に書くと、今年のロゴスは、外部環境が落ち着いてきた事もあるのでしょう。
ビジネスの屋台骨を支えるプロダクトでは、無謀な挑戦を避けて、ブラッシュアップを行う方向(深化)に持ってきたように思えるのです。
もちろん、プロダクト的には、目新しいものもたくさんありましたが、
新たなるフロンティアを求めて、大海原へ飛び出すという感じではなかったのです。
そもそも、前回のプレミアム革命や、バーベキュー革命とは、チャレンジの質というか方向性そのものが違ったように思うのです。
昨年の「ロゴス・パラダイス」で、「ステンチューラブル専用 BBQお掃除らくちんカバー」や「焼きそばシート」の投入に萌え萌えしてましたが、まかなおさんは本気でアレにドギモを抜かれたのです。
アレらは、まさに”革命”の名にふさわしい逸品でした。
まかなおマニアの皆様はもうお気づきでしょうが、素材の原価や開発費をふんだんに掛けた新製品の開発というのは、それだけでは、実のトコロ、革命でもなんでもないのです!
革命とは、
オドロキとともにナルホド感が揃ってこそ、
成し遂げられるのです!
では、今年は?
「水辺5メートルから標高800メートル」をターゲットとするロゴス。
「5メートル」のほうは、担当者によって、水深5メートルだったり、波打ち際5メートルだったりするユルい定義だったりしますが!
でも、水深5メートルと言われる方の解釈は、標高800メートルのほうに引っ張られてしまった大きなゴカイだと思うのです!
...どうでもいい話すみません!
で、そのターゲットをどう見つめ直して、修正・矯正・プラスワンを加えてきたか。
それこそが今年一番の見どころ、と言えるのです。
だから、まかなお式レポートとしては、大変に難しいのです!
長々と言い訳がすぎましたが、そろそろはじめていきましょう。
ロゴス・パラダイス2014 ~革命の後始末~
まかなおファン一人でもある(リップサービスかも?)、Mさんの同伴解説にて、いよいよスタートです!
ロゴスショップ鹿児島店副店長 Mさん(ファミキャントライ愛読者)

(で、ここで続く)

ロゴス愛(鹿児島方面に向けて)

2014年09月05日
ロゴス分補給完了。

たっぶりとロゴス分を補給したまかなおさん。

ブランド30周年を迎えたロゴスは、昨年より余裕を感じました。
でも、チャレンジにつきものの、オチャメな前のめり感もちゃんとそこかしこにあり、ええのう!と思いました。
案内していただいたMさん、本当にありがとうございました!

まかなおさんは、仕事に戻ります!(涙)
2014年09月05日
2014年09月04日
ザ・キャンプドリーム(完)
※大役就任(?)を前に、キャンプドリーム編をやっつけておかないと大変なことになるのでムリクリ時間を捻出して更新するのです。
INNOのプレマシー用フックのみを調達したまかなおさん。
これで、INNO以外のルーフボックスを買うことはおろか、やっぱりルーフボックス取り付け中止!と言う選択肢も共に封じられたのです。
もう突き進むしか無いのです!
(フック入りオートバックスのフクロを握りしめつつ)
が、この日は既に夜遅い時間。
訳も分からずカーショップのハシゴにつきあわされた娘たちがフビンでなりません。
(が、彼女らは、ショップ併設のキッズコーナーのハシゴで目一杯遊んでいたので心配ご無用だった模様)
「とりあえず出直そう。」とおうちに帰還したのでありました。
---------------
翌日。
カー用品店へ再出撃!
プレマシー専用フックのみをせしめたオアヅケ状態で、一週間仕事に打ち込める訳ないじゃないですか!
「そう言えば、もう一件、スーパーじゃないオートバックスあったよね?」
「そりゃもう行くしか!」
大盛り上がり中のまかなおさんと奥様です。
ムスメたちは、「またかよ」状態ですが(いつものことですが)ほっときます!
で、昨日とは別のオートバックスへ。
....つきました。
ルーフボックスコーナーは、どの店もそうですが、やはり店内奥に配置されています。
おおっ!
イトシのプレマシーへのルーフボックス取り付けに必要なベースキャリアパーツのうち、この店は、プレマシー用フックだけはウリキレです。

ふふっ。
昨日意を決して(フックだけ)せしめた甲斐があったというものです!
他に必要な、このフックに対応したステーセットも、バーセットも在庫ありです。


基本セットは、ここで揃います。コンプリートです!
よしよしよし。
あとは、ボックス本体です。
ふむふむ、これは、昨日最初に見た33シリーズ....
いや、なんか違う!
....ゴクリ。
売り場には、型番や価格が書いたボードが設置されていなかったのですが、ボックス本体からその正体を読み取ることができました。
こちらのスーパーじゃないオートバックスで、さらっと鎮座していたのは、
INNOブランドにおけるルーフボックスの最高峰、
シャドウ18だったのです。

キタコレ!
...でも、販売価格がわかりません。
定価: 87,429 円(税込)という記載はWEBにあります。
で、スマホで調べたところ、オートバックスのネット限定価格は5万チョイです。
価格比較サイトで調べても、オートバックスネットショップが最安値なのです。
この価格ならイク!
...でも、こういうブツは、リアルに在庫が置いてあるお店は、ネット価格が出なかったりするものです。
今欲しい欲しいオーラをだしているおっさんは、すぐに足元を見られるのです!
(オートバックスネットショップの販売ページを表示したスマホを握りしめつつ)
「とりあえず交渉してみようか。」と店員カクホに向かいます。
※2014年9月4日時点、ネットショップでは、ブラックは定価販売。他の色なら安い模様です。
「あのぅ、これいくらですか?」
「あ、お調べしますので、少々お待ちください。」
店員さんが、一度価格を調べにバックヤードに戻ります。
...
.....
「お待たせしました。」
店員さんが口にした価格は、なんと、オートバックスネットショップでみた激安最安値と同じだったのです。
!!!
繰り返しますが!
INNOのルーフボックスのエントリーモデルの「33」は、29800円なのです。

で、今、目の前にあるINNO最大容量&最高スペックのシャドウ18が、今ここで5万チョイだというのです!
差し引き、2万チョイしか変わらないということなのです。
コレは!
コールマンに例えると!(←既に何かおかしい)
BCドームと、

ウェザーマスターコクーンが、

たった2万円差ということに等しいのです!
そりゃ、コクーンやろ?
...ということで。
まかなおさんのキャンプドリームは、
510リットル分(仕様値)マシマシになったのでした。


イトシのプレマシーと、フォルムがどことなく似ていて、お気に入りなのです!
(完)
ええかも?と思ったりしたら押す。
ロゴス愛チャージ!(いよいよ明日、ゴクリ)
INNOのプレマシー用フックのみを調達したまかなおさん。
これで、INNO以外のルーフボックスを買うことはおろか、やっぱりルーフボックス取り付け中止!と言う選択肢も共に封じられたのです。
もう突き進むしか無いのです!
(フック入りオートバックスのフクロを握りしめつつ)
が、この日は既に夜遅い時間。
訳も分からずカーショップのハシゴにつきあわされた娘たちがフビンでなりません。
(が、彼女らは、ショップ併設のキッズコーナーのハシゴで目一杯遊んでいたので心配ご無用だった模様)
「とりあえず出直そう。」とおうちに帰還したのでありました。
---------------
翌日。
カー用品店へ再出撃!
プレマシー専用フックのみをせしめたオアヅケ状態で、一週間仕事に打ち込める訳ないじゃないですか!
「そう言えば、もう一件、スーパーじゃないオートバックスあったよね?」
「そりゃもう行くしか!」
大盛り上がり中のまかなおさんと奥様です。
ムスメたちは、「またかよ」状態ですが(いつものことですが)ほっときます!
で、昨日とは別のオートバックスへ。
....つきました。
ルーフボックスコーナーは、どの店もそうですが、やはり店内奥に配置されています。
おおっ!
イトシのプレマシーへのルーフボックス取り付けに必要なベースキャリアパーツのうち、この店は、プレマシー用フックだけはウリキレです。

カーメイト TR120 TR取付フック(プレマシー)
ふふっ。
昨日意を決して(フックだけ)せしめた甲斐があったというものです!
他に必要な、このフックに対応したステーセットも、バーセットも在庫ありです。

カーメイト ベーシックステーセットXR/INXR

カーメイト ベーシックバーセット/INB117
基本セットは、ここで揃います。コンプリートです!
よしよしよし。
あとは、ボックス本体です。
ふむふむ、これは、昨日最初に見た33シリーズ....
いや、なんか違う!
....ゴクリ。
売り場には、型番や価格が書いたボードが設置されていなかったのですが、ボックス本体からその正体を読み取ることができました。
こちらのスーパーじゃないオートバックスで、さらっと鎮座していたのは、
INNOブランドにおけるルーフボックスの最高峰、
シャドウ18だったのです。

カーメイト(CAR MATE) シャドゥ18
キタコレ!
...でも、販売価格がわかりません。
定価: 87,429 円(税込)という記載はWEBにあります。
で、スマホで調べたところ、オートバックスのネット限定価格は5万チョイです。
価格比較サイトで調べても、オートバックスネットショップが最安値なのです。
この価格ならイク!
...でも、こういうブツは、リアルに在庫が置いてあるお店は、ネット価格が出なかったりするものです。
今欲しい欲しいオーラをだしているおっさんは、すぐに足元を見られるのです!
(オートバックスネットショップの販売ページを表示したスマホを握りしめつつ)
「とりあえず交渉してみようか。」と店員カクホに向かいます。
※2014年9月4日時点、ネットショップでは、ブラックは定価販売。他の色なら安い模様です。
「あのぅ、これいくらですか?」
「あ、お調べしますので、少々お待ちください。」
店員さんが、一度価格を調べにバックヤードに戻ります。
...
.....
「お待たせしました。」
店員さんが口にした価格は、なんと、オートバックスネットショップでみた激安最安値と同じだったのです。
!!!
繰り返しますが!
INNOのルーフボックスのエントリーモデルの「33」は、29800円なのです。

カーメイト(CAR MATE) INNOルーフボックス33
で、今、目の前にあるINNO最大容量&最高スペックのシャドウ18が、今ここで5万チョイだというのです!
差し引き、2万チョイしか変わらないということなのです。
コレは!
コールマンに例えると!(←既に何かおかしい)
BCドームと、

ウェザーマスターコクーンが、

たった2万円差ということに等しいのです!
そりゃ、コクーンやろ?
...ということで。
まかなおさんのキャンプドリームは、
510リットル分(仕様値)マシマシになったのでした。


イトシのプレマシーと、フォルムがどことなく似ていて、お気に入りなのです!
(完)

ロゴス愛チャージ!(いよいよ明日、ゴクリ)

2014年09月02日
ラブレター・フロム・ロゴス







・・・・

午後半休をムリクリ捻出したおっさんに、なんたるシウチのお昼12時45分新宿某所集合(厳守)
まぁ、ロゴス愛でなんとかするのです。
と、言うことで。
続ロゴス・パラダイス(仮称)
~そんなブランド定義の根幹にまでチャレンジしてええのん?スペシャル~
カミングスーン!
ご期待ください。
※復習はこちら→ロゴス・パラダイス

ロゴス愛!(いつもより大きめで)
