ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2015年05>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月30日

三度目のセントラル・キャンプ。

名古屋へ引っ越して来てから、三度目のキャンプに出ているまかなおさん。

公園の中のキャンプ場!(グリーンパーク山東)



海辺のキャンプ場!(小野浦キャンプバンガロー村)



とくれば、

次は山やろ?

家から一時間掛からずに、秘境っぽいキャンプ場にたどり着きました。



本日のおテント様は、奥様のたっての希望でルーム4なのです。

設備的には、シャワーすらないのですが、その格安なお値段と、ざざざっと聞こえる川のせせらぎを聞きながら、

ええのう!

と、悦に入るまかなおさんなのでした。

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ええやん。とか思ったりしたら押す。  

Posted by まかなお at 17:39Comments(2)出撃なう

2015年05月28日

突然のみちかちゃん情報 from セントラル

セントラルな名古屋に引っ越してきても、みちかちゃんウォッチは欠かさないまかなおさん。

だって、みちかちゃんはFacebookで情報発信してくれてるんですもの!

◆Facebook 駅乃みちか
https://www.facebook.com/ekino.michika



今月のポスターももちろんネットで確認!

ナニゲに赤いバックがアクセントとなる、高度なコーディネイトを披露しています。

そんなみちかちゃんのFacebookのメッセージが、こんな文言で始まりました。

「みなさん、こんみちか♪
永遠の23歳、駅乃みちかです。」



こ、こんみちか!


!!!


まさか!


まさか!
(ひとりまいあがるまかなおさん)


実は、ちょっと前に、ファミキャントライの過去エントリーのコメント欄で、こんなやりとりを読者の方と繰り広げていたまかなおさんなのです。



もしかして、みちかちゃん本人がチェックしてるココ?(自意識カジョウ)


えーと、えーと。


まかなおさんのお願いです。




みちかちゃん、

FBのポスター画像を、もうちょっと高解像度にしていただいて、

まかなおさんが楽しみにしているみちかちゃんプロフィール

解読できるようにしてもらえたら、うれしいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
どうでもよくね?とか思ったりしたら押す。

  

Posted by まかなお at 19:13Comments(4)日常の出来事

2015年05月24日

インスタントシェード設営in某公園なう。

先週試し張りして超お気に入りになったインスタントシェードを実戦投入してるまかなおさん。


某公園の一角を陣取って、早速設営です。



先週の設営時は、台風一過の吹き返しの強風で断念した、サイドウォールもがっちり装着してみました。



あくまでシェードなのに、なにこのプライベート感!


・・・


・・・・


流石に暑苦しいわ!




標準装備のハーフフラップを外して、前方視界を確保してみました。

こういう多彩なアレンジと、

あくまで日除けです!シェードです!

という公園無双な所が、なんともまかなおさん好みな逸品なのでした。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ありかも?とか思ったりしたら押す。

  

Posted by まかなお at 16:13Comments(0)テント・タープ系

2015年05月23日

まかなおさんのおたより相談室。

突然、ファミキャントライ読者のMさん(仮名)から、ご相談のおたよりを頂いたまかなおさん。

メッセージの方が分かりやすいかも、ということでメッセージされたということで、

返信はブログエントリーのほうが解りやすいかも!
と思い、エントリーで返信します!

おたよりはこちらです。

------
初めまして
直接メッセージ失礼します。

プレミアムツールームテントを使用されている記事が前なのでメッセージの方が
分かりやすいかもと思いこちらにしました。

キャンプ歴えっと2、3年位です。

現在ツールームテントの購入を考えていてスノーピークや小川なども検討したのですが
2015年モデルのプレミアムpanelリビングプラス-AEの購入をしたいなと思っています。

しかしロゴスさん、現在2014年モデルの在庫を大量に抱えてる為生産中止にしている為
購入が出来ないという状態らしく、
2014年モデルをお使いの感想をお聞きしたくてメッセージしました。

我が家は大人2人と子供3人と小型犬一匹です。

現在タープをロゴスのスクリーンタープを使っており旦那はパネルシステムの便利さに
惚れています。

でもプレミアムpanelリビングプラスの前室の広さはどうなのかたかさは?と実物が
中々無くて不安です。お時間があれば教えてくださると嬉しいのですが。
------

さてと。

いろいろとワンダーですが、がんばります!


まかなおさん家のプレミアムでグレートなテントはこちらです。






ご相談いただいたテントは、プレミアムPANELリビングプラス-AE。


※ロゴスさんのページより拝借。

メッセージの通り、
確かに、ロゴスの直販サイトですら、カートに入れるボタンナッシングです。


◆プレミアム PANELリビングプラス-AE(ロゴス公式サイト)
http://www.logos.ne.jp/products/info/2450

価格コムで調べても、現在、このテントを販売している店がゼロです。
http://kakaku.com/item/K0000731088/


なるほど!


-----
しかしロゴスさん、現在2014年モデルの在庫を大量に抱えてる為生産中止にしている為
購入が出来ないという状態
-----

このくだり、まかなおさんへのタレこみだったのです!
ありがとうございます!


プレミアム PANELリビングプラスの初代モデルの価格は87,000円。


イケイケロゴス
は、後継モデルにルーフフライを追加して98,000円という

超強気の価格設定をしてきました。

結果、98,000円ラインでは、



トルテュライトと肩を並べることになってしまったのです!


そりゃトルテュやろ?


ということで、このテントをどうしても欲しいというのなら、昨年の2014モデルをお勧めします。

ナチュラムさんで売ってる在庫処分の2014モデルは、



67,407円と、

ロゴスのノーマルツールームにちょっとした追い銭で買える価格に下がっています。


まかなお的には、2015年モデルじゃなくて、旧モデルにして、
差額の3万円で

あれやこれやのキャンプドリームをゲットするのがええんとちゃうか?

と、コスト面については回答しておきます。


で、本題。

-----
我が家は大人2人と子供3人と小型犬一匹です。
(略)
でもプレミアムpanelリビングプラスの前室の広さはどうなのかたかさは?と実物が
中々無くて不安です。

-----

この部分に関しては、



この記載から、リビングのラグをインナーテントの形と大きさに折ってみるとかやってみるとか、
Mさんご夫妻の身長や体格に合わせてみるとどうかで検討されるしかないと思うのです。

キャンプは、そのスタイルによって、必要なスペースやサイズは全く異なるので、
まかなおさんの意見はちっとも役に立たないと思うのです!

そういうのを、大丈夫かしら、と不安に思いつつ、
えいやっと大枚をハタくのがキャンプの醍醐味だと思うまかなおさんなのです。




...ていうか。



もう一度言います!



まかなおさん、



このテント持ってません!


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
お疲れさん!とか思ったりしたら押す。

  

Posted by まかなお at 15:51Comments(11)日常の出来事

2015年05月21日

代休のデイキャンプなう。

本日、休日出勤でたまった代休を消化しているまかおさん。

新装備の、デイキャンプサイト用シェードをためし張りに某公園に来ております。



ブツは、コールマンのインスタントシェード/300。

カンタンタープよりもオモムキがあり、

ヘキサタープ等のオープンタープほど場所を取らず、

スクリーンタープほど仰々しくなく、

パーティーシェードほど重く、設営がタイヘンでない。

こういう絶妙なカテゴリーの創出は、コールマンのお家芸なのです。




水筒にいれたアイスコーヒーをちびちびのみながら、ぼんやりしています。

ムスメ達も、学校や幼稚園のため、心底のんびりとさせてもらってます。

ある意味、超贅沢な休日を満喫している、まかなおさんなのでした。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
そりゃ、ええのう。とか思ったりしたら押す。

  

Posted by まかなお at 13:29Comments(0)出撃なう

2015年05月18日

立つコップの謎を探る。

連載の途中ですが、臨時エントリーです!

ええ、いつものことです!
--------

ファミキャントライの過去記事のメンテナンスをちょこっとしていたまかなおさん。
ロゴス・パラダイス2014(完)をいじっていて、謎の事態に襲われたのです。


単に、ナチュラムさんへのリンクをちょこちょこと追加していただけなのに、

本文に登録できない単語が含まれています

というメッセージがでて、ちっとも登録できません。


ヒワイな単語とかももちろん全く見当たらず、検討もつきません。


思わず、オタクの血が騒いだまかなおさん。


何がだめだったかは教えてくれないシステムなので、一度まるっとNGをくらった本文全体を別にコピーしたあとに、

ちょっとずつ、ちょっとずつ。

変更しては更新ボタン。
変更しては更新ボタン。

でシステムのリプライを確かめます。


!!!


おまえか!

・・・犯人をつきとめました!




上のページへのリンクが入っていると、投稿を蹴られる模様。


・・・なんでやねん??


このコップ、何があかんねん!

立ってまうからか?

立ってまうからか?

こっちの漢字やったらええやろ、別に!
(そういう問題ではない)


・・・さらに調査を進めます。


「立つコップ」は無罪なことが判明しました。


・・・そりゃそうやろ。


ということで、

どうやら、何故か、



という文字列が入っていると、本文を投稿できないことをつきとめました。
(この投稿できない文字列は、画像で貼ってます。)


・・・

・・・・・

なんでやねん?


さらに一文字ずつ減らしていきます。


NG!



NG!

・・・え?あのナニが元気になるクスリに似てるからあかんとか?

さらに削っていきます。


NG!

ん?



OK!



OK!


ということで、


という文字列が入っていると、ナチュラムさんでは投稿が拒否されることが判明しました。


・・・さっそくググってみます。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11135779571

なるほど!!

そういうことか!!


「こういうブログシステムの運営って、いろいろ大変なんだなぁ」と改めて思った、まかなおさんなのでした。





にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ロゴスとばっちりじゃね?とか思ったりしたら押す。  

Posted by まかなお at 22:08Comments(4)日常の出来事

2015年05月17日

ロゴス・ザ・トラック!(1)

永らくお待たせしました!

ファミキャントライ、久々のお買い物エントリーなのです。
--------

埼玉からセントラル民がうじゃっと住まう名古屋にこの春に引っ越してきたまかなおさん。

いろんな環境が変わったのは言うまでもありません。

が、その中でも、キャンパーとしての大きな障壁が立ちふさがっておりました。

埼玉のまかなお家は、マンションの1階だったのですが、
名古屋のまかなお家は、マンションの2階なのです!

これまで、車をエントランスに横付けしてわさわさと家の中と車とをちゃっちゃと運んでいたキャンプドリーム(道具)の数々。

今や、途中にエレベータ/階段や、エントランスのオートロックシステムなる大いなる門番が、邪魔な障壁となり、まかなおさんの行く手に立ちふさがりやがるのです。

そんな状況でも、自分をだましだましつつ、お部屋とクルマの間をえっちらおっちら運んでいた訳ですが、先にネを上げたのは奥様のほうでした。

「ねぇ、カート買おうよ?」


・・・

・・・・・

・・・・・・・

(゚∀゚)キタコレ!!


最近、イロイロと道具が揃ってしまったことにより、大物ドリームの装備にご無沙汰だったまかなおさんとしては、願ってもない大チャンス到来です!



・・・さっそく、イロイロなカートを妄想たくましくサーチするかと思ったでしょ?


実は、まかなおさん、「もし、キャリーカート買うならコレしか!」と決めていたブツがあったのです。


時はさかのぼること2014年9月。場所は新宿某所。
ええ、ロゴス・パラダイスこと「ロゴスショウ2015」の会場です。

先般の連載では、割愛してしまっておりましたが、実はまかなおさん、ここで運命の出会いをしていたのです。


(悪路OK)ストライプ キャリートラック(オレンジ)



2ちゃんのスレタイかよ!

というタイヘンにわかりにくいツッコミをしておきます。


でも、実際のブツは、超ごつくてデカいタイヤでありながら、
そのタイヤの配置を工夫することで、




これ、ええ感じで折りたたんで引っ張ることもできるのです。

ロゴスショップ鹿児島店副店長(当時) Mさん(ファミキャントライ愛読者(当時))がたたんで引っ張るプレゼンをしてくれてた時の写真がこちら。



※ここまでさせておきながら、昨年のロゴスショウレポート連載ではまるっとボツにしてすみませんMさん!


これはええのう!


タイヤの大きさは正義!を、安物しょぼしょぼ二輪コロコロカートで身をもって味わっていたまかなおさん。


ええ、秋ヶ瀬公園であふれるほどデイキャンプ道具を載せたは良いものの、引っ張ってるときに地面のちょっとした起伏でカートが暴れまくってチェアやらコンロやらをぶちまけたのは一度や二度ではなかったのです。


こういうカートは、今や1万円ぐらいのブツが激戦区であるのを知ってはいました。


が、なんと2万円オーバー!


ロゴス(悪路OK)ストライプ キャリートラック

定価22,000円!オドロキ強気の価格設定!



ロゴスさん、強気にもホドが!

と思いつつも、その巨大なタイヤに心を動かされていたまかなおさん。

こういう価格設定は「わかってくれる人だけ買ってくれればOK」のサインであることも知っていることもあり、さっさとナチュラムさんで注文したのです。

ええ、ロゴス愛!でもあります。
※ひさびさだなこのフレーズ

と同時に、

ええ、誰も持ってないレアモノちゃうか?

という計算も働いております!



・・・さっそく届きました。






でかっ!

大きさの比較用に、ガソリンノーススターを置いてみました。

・・・それ、一般的にはわかりにくくね?というツッコミは、いつも通り聞こえないフリをします。

(続く)

ロゴス(悪路OK)ストライプ キャリートラック

今なら10%オフ&ポイント10%&在庫あり!




にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
ちょっと気になるかも・・とか思ったりしたら押す。  

Posted by まかなお at 10:05Comments(9)積載系

2015年05月12日

まかなおさんのセントラルな初キャンプ(完)

皆様ご存知のとおり、GWはノーキャンプだったまかなおさん。

その代わり、セントラルエリアを満喫しました!


セントラル圏と言えば、ボコボコあるイオンモール!


イオンモール名古屋みなと!

イオンモール名古屋茶屋!

イオンモール熱田!

イオンモール大高!


をハシゴして回ってました。

以前、帰省中に立ち寄った、イオンモール大高のスポーツオーソリティーの大キャンプコーナーが、跡形もなくなっていて、とても残念なまかなおさんです。


あと、セントラルな皆様のブログでおなじみの、SWENエアポートウォーク店とか、



なんでこんな所でやってんの?な、


キャンピングワークステーションに潜入したりしてました。



・・・ここで一言。


埼玉県戸田市周辺の皆様!

パワーズさいたま店を大事にしてあげてください!


WILD1より、エルブレスより、

パワーズのキャンプコーナーをテリトリーから失った

まかなおさんの喪失感はとても大きいのです。


では、小野浦キャンプバンガロー村編の続きです。
------

広々とサイトを構築して、悠々と過ごしていたまかなおさん。


こちらのキャンプ場は、バンガローエリアとキャンプエリアが完全に分離されています。


バンガローは、本当に、スゥイートグラスの爪のアカを煎じて飲んでみたら良いんじゃないだろうかと思うぐらいの風情のなさですが、

キャンプサイトは、そのエリアから完全に切り離されているため、気持ち良く過ごせます。


が、この日は、バンガローエリアで、”でかいバイク”軍団の大きなお泊まりオフラインミーティングがあった模様で、

黒革ジャンのおじさんたちが、ダンスミュージックをラジカセで奏でながら、バーベキューにいそしんでおりましたバーベ!


・・・クワイエットタイムの夜10時を回っても、大騒ぎの声とミュージックが、50m以上は離れているキャンプサイトまで聞こえてきます。


まぁ、それなりに離れてはいるので、がんばって寝れなくは無いのですが、

騒いだもん勝ちな状況は、まかなおさんの腹の虫が収まりません。

また、キャンプサイトエリアと、バンガローエリアは離れてる上に、高低差があります。

向こうは向こうで、騒いでも誰にも迷惑かからんやろ?
とタカをくくってるんじゃないかという判断に至ったまかなおさん。


どげんかせんといかん!


・・・ここは一計を案じます。


トイレに行くタイミングで、仕掛けることにしました。

下のキャンプサイトにも、簡易水洗トイレがあるのですが、あえてそちらを使わず、上のバンガローエリア脇のトイレを目指します。


手にした明かりは、まかなお家最新装備でもある、最大光量マックスのガソリンノーススター。


※写真はイメージです。


煌々と明るいランタンを手に、トイレでおしっこをしたあと、

あくまでそのついでに寄った感をまといつつ、

大騒ぎで酒盛り真っ最中のおっさん軍団にゆっくり近づきます。

近所迷惑ランタンの異名は伊達ではありません。


近づくにつれ、おっさん軍団のうち、何人かが煌々と輝くこちらの明かりに注意を向けます。


キタコレ!


こういう状況で、一番難しいのは、
声をかけてこちらに注意を惹きつける最初の瞬間なのです。


ポツポツと、申し訳なさげに話しかけます。

「あのう」

「下のキャンプサイトに泊まってる者なんですが」

「すみません」

「子どもが、うるさくって寝れないって言ってるんです」


おっさん軍団の多くは、普段はパパさんなのです。


まかなおさんからの「子どもがうるさくて寝れない」という訴えは、瞬時に軍団全体に伝達されました。

「お前の声が大きいから、子どもが寝れないってよ!」

「xxxxの声の方がでかいって」

おっさん軍団の中で、子どもの睡眠を妨げる犯人探しが始まります。


・・・

・・・

・・・・・

「よろしくお願いします。では、おやすみなさい」

そういって、煌々と輝くノーススターを手にしたまかなおさんは、いつしか音楽も鳴り止み、突然ボソボソ声で会話を始めたおっさん軍団を後に、自分のサイトに帰還したのでした。

(完)


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
なるほど...とか思ったりしたら押す。

  

Posted by まかなお at 11:45Comments(9)キャンプ日記

2015年05月05日

まかなおさんのセントラルな初キャンプ(2)

ゴールデンウイークは、昨年に引き続きノーキャンプなまかなおさん。

満席の新幹線と満サイトのキャンプ場が超ニガテなのでしょうがありません。


と言うことで、セントラルを満喫すべく、



ドニチエコきっぷ(土日休日に名古屋の地下鉄と市営バスが600円で乗り放題になる魔法のきっぷ)をまんまとせしめ、



再建された名古屋城の本丸で、セントラル圏内の価値観の基本と真髄とはなんたるかを学んでました。

さて、小野浦キャンプバンガロー村編の続きです。

--------

早入りオッケー!を頂いていたにも関わらず、到着は余裕の通常チェックイン時刻を大幅に過ぎたまかなおさん(いつものことです)

ようやくチェックイン!



そそくさと済ませます。

キーボード依存症のため、ペンを持って手書きが必要なチェックイン用紙への記入は奥様に押し付けまかせつつ。

「オートキャンプは、そこの坂をくだったところです。」

電話口とは打って変わった、優しい笑顔のお兄さんが、初めてお泊まりキャンプするまかなおさんにイロイロ教えてくれます。

「あ、はい。で、何番の区画を・・・」

「今日は余裕あるんで、空いてるところを広く使ってください。」

!!

なんたるまかなおさん好みのセリフ!

前回下見に来たときも、
「ココ、一区画が広めだなぁ」と思ってたまかなおさん。
(聞くと、今年から区画割りを見直して広めに区切り直したとのこと)

それが、(あくまで余裕がある時だけでしょうが)車の入れるフリーサイト風に使えるなんて、なんたる幸運。

お言葉に甘えて広めに陣取り、
プレミアムでグレートなテントに、REVOタープ&ルーム4をダブルで設営してみました。



基本的に、赤城山ACがメインの根城だったこともありフリーサイトにあまりお泊まりした事がないまかなおさんにとって、これだけの広々レイアウトはとても新鮮だったのです。




ノーススターの準備もカンペキです。


・・・基本的にルーム4は娘たちの秘密基地用に建てたのですが、



ん?



完全にホイホイされてましたw


その後、伊勢湾に沈む夕日を堪能した後、



地元のスーパーで買った知多牛や干物をうまうまと頂きました。

ええのう!

ええのう!


・・・でも、そんなまかなおさんにも、ひとつだけ懸念がありました。

この日、どっさりとそろいもそろって皆、ドドドドと重低音を鳴り響かせたバイク軍団一行が、坂の上のバンガローで、バーベキューをしながら、缶ビール片手に盛り上がっちゃってたのです。

(続く)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
あー、あかん奴や!とか思ったりしたら押す。

  

Posted by まかなお at 23:09Comments(0)キャンプ日記