2015年05月17日
ロゴス・ザ・トラック!(1)
永らくお待たせしました!
ファミキャントライ、久々のお買い物エントリーなのです。
--------
埼玉からセントラル民がうじゃっと住まう名古屋にこの春に引っ越してきたまかなおさん。
いろんな環境が変わったのは言うまでもありません。
が、その中でも、キャンパーとしての大きな障壁が立ちふさがっておりました。
埼玉のまかなお家は、マンションの1階だったのですが、
名古屋のまかなお家は、マンションの2階なのです!
これまで、車をエントランスに横付けしてわさわさと家の中と車とをちゃっちゃと運んでいたキャンプドリーム(道具)の数々。
今や、途中にエレベータ/階段や、エントランスのオートロックシステムなる大いなる門番が、邪魔な障壁となり、まかなおさんの行く手に立ちふさがりやがるのです。
そんな状況でも、自分をだましだましつつ、お部屋とクルマの間をえっちらおっちら運んでいた訳ですが、先にネを上げたのは奥様のほうでした。
「ねぇ、カート買おうよ?」
・・・
・・・・・
・・・・・・・
(゚∀゚)キタコレ!!
最近、イロイロと道具が揃ってしまったことにより、大物ドリームの装備にご無沙汰だったまかなおさんとしては、願ってもない大チャンス到来です!
・・・さっそく、イロイロなカートを妄想たくましくサーチするかと思ったでしょ?
実は、まかなおさん、「もし、キャリーカート買うならコレしか!」と決めていたブツがあったのです。
時はさかのぼること2014年9月。場所は新宿某所。
ええ、ロゴス・パラダイスこと「ロゴスショウ2015」の会場です。
先般の連載では、割愛してしまっておりましたが、実はまかなおさん、ここで運命の出会いをしていたのです。
(悪路OK)ストライプ キャリートラック(オレンジ)

2ちゃんのスレタイかよ!
というタイヘンにわかりにくいツッコミをしておきます。
でも、実際のブツは、超ごつくてデカいタイヤでありながら、
そのタイヤの配置を工夫することで、

これ、ええ感じで折りたたんで引っ張ることもできるのです。
ロゴスショップ鹿児島店副店長(当時) Mさん(ファミキャントライ愛読者(当時))がたたんで引っ張るプレゼンをしてくれてた時の写真がこちら。

※ここまでさせておきながら、昨年のロゴスショウレポート連載ではまるっとボツにしてすみませんMさん!
これはええのう!
タイヤの大きさは正義!を、安物しょぼしょぼ二輪コロコロカートで身をもって味わっていたまかなおさん。
ええ、秋ヶ瀬公園であふれるほどデイキャンプ道具を載せたは良いものの、引っ張ってるときに地面のちょっとした起伏でカートが暴れまくってチェアやらコンロやらをぶちまけたのは一度や二度ではなかったのです。
こういうカートは、今や1万円ぐらいのブツが激戦区であるのを知ってはいました。
が、なんと2万円オーバー!
ロゴスさん、強気にもホドが!
と思いつつも、その巨大なタイヤに心を動かされていたまかなおさん。
こういう価格設定は「わかってくれる人だけ買ってくれればOK」のサインであることも知っていることもあり、さっさとナチュラムさんで注文したのです。
ええ、ロゴス愛!でもあります。
※ひさびさだなこのフレーズ
と同時に、
ええ、誰も持ってないレアモノちゃうか?
という計算も働いております!
・・・さっそく届きました。


でかっ!
大きさの比較用に、ガソリンノーススターを置いてみました。
・・・それ、一般的にはわかりにくくね?というツッコミは、いつも通り聞こえないフリをします。
(続く)
ちょっと気になるかも・・とか思ったりしたら押す。
ファミキャントライ、久々のお買い物エントリーなのです。
--------
埼玉からセントラル民がうじゃっと住まう名古屋にこの春に引っ越してきたまかなおさん。
いろんな環境が変わったのは言うまでもありません。
が、その中でも、キャンパーとしての大きな障壁が立ちふさがっておりました。
埼玉のまかなお家は、マンションの1階だったのですが、
名古屋のまかなお家は、マンションの2階なのです!
これまで、車をエントランスに横付けしてわさわさと家の中と車とをちゃっちゃと運んでいたキャンプドリーム(道具)の数々。
今や、途中にエレベータ/階段や、エントランスのオートロックシステムなる大いなる門番が、邪魔な障壁となり、まかなおさんの行く手に立ちふさがりやがるのです。
そんな状況でも、自分をだましだましつつ、お部屋とクルマの間をえっちらおっちら運んでいた訳ですが、先にネを上げたのは奥様のほうでした。
「ねぇ、カート買おうよ?」
・・・
・・・・・
・・・・・・・
(゚∀゚)キタコレ!!
最近、イロイロと道具が揃ってしまったことにより、大物ドリームの装備にご無沙汰だったまかなおさんとしては、願ってもない大チャンス到来です!
・・・さっそく、イロイロなカートを妄想たくましくサーチするかと思ったでしょ?
実は、まかなおさん、「もし、キャリーカート買うならコレしか!」と決めていたブツがあったのです。
時はさかのぼること2014年9月。場所は新宿某所。
ええ、ロゴス・パラダイスこと「ロゴスショウ2015」の会場です。
先般の連載では、割愛してしまっておりましたが、実はまかなおさん、ここで運命の出会いをしていたのです。
(悪路OK)ストライプ キャリートラック(オレンジ)

2ちゃんのスレタイかよ!
というタイヘンにわかりにくいツッコミをしておきます。
でも、実際のブツは、超ごつくてデカいタイヤでありながら、
そのタイヤの配置を工夫することで、

これ、ええ感じで折りたたんで引っ張ることもできるのです。
ロゴスショップ鹿児島店副店長(当時) Mさん(ファミキャントライ愛読者(当時))がたたんで引っ張るプレゼンをしてくれてた時の写真がこちら。

※ここまでさせておきながら、昨年のロゴスショウレポート連載ではまるっとボツにしてすみませんMさん!
これはええのう!
タイヤの大きさは正義!を、安物しょぼしょぼ二輪コロコロカートで身をもって味わっていたまかなおさん。
ええ、秋ヶ瀬公園であふれるほどデイキャンプ道具を載せたは良いものの、引っ張ってるときに地面のちょっとした起伏でカートが暴れまくってチェアやらコンロやらをぶちまけたのは一度や二度ではなかったのです。
こういうカートは、今や1万円ぐらいのブツが激戦区であるのを知ってはいました。
が、なんと2万円オーバー!
ロゴスさん、強気にもホドが!
と思いつつも、その巨大なタイヤに心を動かされていたまかなおさん。
こういう価格設定は「わかってくれる人だけ買ってくれればOK」のサインであることも知っていることもあり、さっさとナチュラムさんで注文したのです。
ええ、ロゴス愛!でもあります。
※ひさびさだなこのフレーズ
と同時に、
ええ、誰も持ってないレアモノちゃうか?
という計算も働いております!
・・・さっそく届きました。


でかっ!
大きさの比較用に、ガソリンノーススターを置いてみました。
・・・それ、一般的にはわかりにくくね?というツッコミは、いつも通り聞こえないフリをします。
(続く)

2014年08月31日
ザ・キャンプドリーム(4)
※とてもオシゴトがたて込んでいて、定期更新ママらなずすみません!
まかなおさんの奥様からは大不評のみちかちゃんネタ。
でも、ポスターが更新されたので、取り上げるのです。てへっ。

今月は、みちかちゃんとあきこちゃんのペアルック。
え、おとなしくね?
先月まで見られた攻めの姿勢がちょっと落ち着いているような気が...
さて、お楽しみの好きなもの嫌いなものシリーズは?

嫌いなもの:お仕置き
!!
月に代わってお仕置きよ、と掛けた風に見せかけつつも、TURBOでやらかしたウラの仕込みがバレてエラい人からお仕置きを喰らったんじゃね?と勘ぐるまかなおさんなのでした。
でも、

ぶらぶらみちかイヤフォンジャックが欲しいまかなおさんなのでした。
ではひさびさの続きです。
-------------
スーパーなオートバックスに移動したまかなおさん。
こちらのお店では、INNOがメインでありながら、TERZOも善戦してる、そんな感じのルーフボックスコーナーです。
流石はテルゾー、高いのう。
二つを比較して「こっちは価格がお高めだけど、なんとなくおしゃれ感が高くね?」ってあたりも、
コールマンとスノーピークの関係にそっくりな気がします。
あ、みっけ。

先ほどのショップになかった、INNO製のプレマシー用フックを発見です。
(何故かナチュラムさんで車種別フックで一位になってるプレマシー用)
そこに通りかかった店員さん。
すかさず、奥様が店員確保に走ります。カクホー!
...この店、回遊店員が少ないのでゲットするのが大変なのです。
「ルーフボックスをつけようかなぁって検討してるんですけど、ちょっと質問いいですか。」
奥様が声をかけます。
「イノとテルゾーって、どっちがオススメですか?」
「あ、テルッツォですね!」
!!
「テルッツオ!」
まかなおさんと奥様の声がステキなハーモニーを奏でます。
「...私も、初めて見たとき、これテルゾーって読んでましたよ!」
店員さんが苦笑しつつフォローをしてくれます。
「これ、テルゾーって読んじゃいますよね!」
...いや、奥様、それリップサービスかもよ?
その後、接客カウンターに座ってイロイロ話を聞きますが、さっきの店で聞いた内容+工賃がさっきの店よりちょっとお高めという事が判明したことと、
商談の合間にまかなおさんが小声で放つ「伊能輝蔵」というつぶやきがツボった奥様との水面下の戦いを繰り広げられたぐらいでした。
こちらの店で展開している
INNOのルーフボックスは、55シリーズです。

33と同じくエントリーモデルですが、より高さを抑えたローハイトなデザインのモデルです。
なるほどなるほど。
高さを抑えるのは、駐車場の高さ制限や、燃費への影響を考えたら合理的ではありますが、積み込む予定の荷物は、スキー板じゃなくて、キャンプドリームなのです。
こんなスノボーしか入らなそうなハコには興味がありません!(偏見)
せっかく接客して貰ったおにいさんに見つからないようにしつつ、INNOのプレマシー用フックのみひとつ購入し、スーパーなオートバックスを後にしたのでした。
ええ、INNOと心中は確定なのです!
(続く)
次こそ終わるの?と思ったりしたら押す。
ロゴス愛チャージ!(実は、”アレ”に当たったのです!)
まかなおさんの奥様からは大不評のみちかちゃんネタ。
でも、ポスターが更新されたので、取り上げるのです。てへっ。

今月は、みちかちゃんとあきこちゃんのペアルック。
え、おとなしくね?
先月まで見られた攻めの姿勢がちょっと落ち着いているような気が...
さて、お楽しみの好きなもの嫌いなものシリーズは?

嫌いなもの:お仕置き
!!
月に代わってお仕置きよ、と掛けた風に見せかけつつも、TURBOでやらかしたウラの仕込みがバレてエラい人からお仕置きを喰らったんじゃね?と勘ぐるまかなおさんなのでした。
でも、

ぶらぶらみちかイヤフォンジャックが欲しいまかなおさんなのでした。
ではひさびさの続きです。
-------------
スーパーなオートバックスに移動したまかなおさん。
こちらのお店では、INNOがメインでありながら、TERZOも善戦してる、そんな感じのルーフボックスコーナーです。
流石はテルゾー、高いのう。
二つを比較して「こっちは価格がお高めだけど、なんとなくおしゃれ感が高くね?」ってあたりも、
コールマンとスノーピークの関係にそっくりな気がします。
あ、みっけ。

カーメイト(CAR MATE) TR120 TR取付フック(プレマシー)
先ほどのショップになかった、INNO製のプレマシー用フックを発見です。
(何故かナチュラムさんで車種別フックで一位になってるプレマシー用)
そこに通りかかった店員さん。
すかさず、奥様が店員確保に走ります。カクホー!
...この店、回遊店員が少ないのでゲットするのが大変なのです。
「ルーフボックスをつけようかなぁって検討してるんですけど、ちょっと質問いいですか。」
奥様が声をかけます。
「イノとテルゾーって、どっちがオススメですか?」
「あ、テルッツォですね!」
!!
「テルッツオ!」
まかなおさんと奥様の声がステキなハーモニーを奏でます。
「...私も、初めて見たとき、これテルゾーって読んでましたよ!」
店員さんが苦笑しつつフォローをしてくれます。
「これ、テルゾーって読んじゃいますよね!」
...いや、奥様、それリップサービスかもよ?
その後、接客カウンターに座ってイロイロ話を聞きますが、さっきの店で聞いた内容+工賃がさっきの店よりちょっとお高めという事が判明したことと、
商談の合間にまかなおさんが小声で放つ「伊能輝蔵」というつぶやきがツボった奥様との水面下の戦いを繰り広げられたぐらいでした。
こちらの店で展開している
INNOのルーフボックスは、55シリーズです。

カーメイト(CAR MATE) INNO ルーフボックス 55
33と同じくエントリーモデルですが、より高さを抑えたローハイトなデザインのモデルです。
なるほどなるほど。
高さを抑えるのは、駐車場の高さ制限や、燃費への影響を考えたら合理的ではありますが、積み込む予定の荷物は、スキー板じゃなくて、キャンプドリームなのです。
こんなスノボーしか入らなそうなハコには興味がありません!(偏見)
せっかく接客して貰ったおにいさんに見つからないようにしつつ、INNOのプレマシー用フックのみひとつ購入し、スーパーなオートバックスを後にしたのでした。
ええ、INNOと心中は確定なのです!
(続く)

ロゴス愛チャージ!(実は、”アレ”に当たったのです!)
