2015年05月17日
ロゴス・ザ・トラック!(1)
永らくお待たせしました!
ファミキャントライ、久々のお買い物エントリーなのです。
--------
埼玉からセントラル民がうじゃっと住まう名古屋にこの春に引っ越してきたまかなおさん。
いろんな環境が変わったのは言うまでもありません。
が、その中でも、キャンパーとしての大きな障壁が立ちふさがっておりました。
埼玉のまかなお家は、マンションの1階だったのですが、
名古屋のまかなお家は、マンションの2階なのです!
これまで、車をエントランスに横付けしてわさわさと家の中と車とをちゃっちゃと運んでいたキャンプドリーム(道具)の数々。
今や、途中にエレベータ/階段や、エントランスのオートロックシステムなる大いなる門番が、邪魔な障壁となり、まかなおさんの行く手に立ちふさがりやがるのです。
そんな状況でも、自分をだましだましつつ、お部屋とクルマの間をえっちらおっちら運んでいた訳ですが、先にネを上げたのは奥様のほうでした。
「ねぇ、カート買おうよ?」
・・・
・・・・・
・・・・・・・
(゚∀゚)キタコレ!!
最近、イロイロと道具が揃ってしまったことにより、大物ドリームの装備にご無沙汰だったまかなおさんとしては、願ってもない大チャンス到来です!
・・・さっそく、イロイロなカートを妄想たくましくサーチするかと思ったでしょ?
実は、まかなおさん、「もし、キャリーカート買うならコレしか!」と決めていたブツがあったのです。
時はさかのぼること2014年9月。場所は新宿某所。
ええ、ロゴス・パラダイスこと「ロゴスショウ2015」の会場です。
先般の連載では、割愛してしまっておりましたが、実はまかなおさん、ここで運命の出会いをしていたのです。
(悪路OK)ストライプ キャリートラック(オレンジ)

2ちゃんのスレタイかよ!
というタイヘンにわかりにくいツッコミをしておきます。
でも、実際のブツは、超ごつくてデカいタイヤでありながら、
そのタイヤの配置を工夫することで、

これ、ええ感じで折りたたんで引っ張ることもできるのです。
ロゴスショップ鹿児島店副店長(当時) Mさん(ファミキャントライ愛読者(当時))がたたんで引っ張るプレゼンをしてくれてた時の写真がこちら。

※ここまでさせておきながら、昨年のロゴスショウレポート連載ではまるっとボツにしてすみませんMさん!
これはええのう!
タイヤの大きさは正義!を、安物しょぼしょぼ二輪コロコロカートで身をもって味わっていたまかなおさん。
ええ、秋ヶ瀬公園であふれるほどデイキャンプ道具を載せたは良いものの、引っ張ってるときに地面のちょっとした起伏でカートが暴れまくってチェアやらコンロやらをぶちまけたのは一度や二度ではなかったのです。
こういうカートは、今や1万円ぐらいのブツが激戦区であるのを知ってはいました。
が、なんと2万円オーバー!
ロゴスさん、強気にもホドが!
と思いつつも、その巨大なタイヤに心を動かされていたまかなおさん。
こういう価格設定は「わかってくれる人だけ買ってくれればOK」のサインであることも知っていることもあり、さっさとナチュラムさんで注文したのです。
ええ、ロゴス愛!でもあります。
※ひさびさだなこのフレーズ
と同時に、
ええ、誰も持ってないレアモノちゃうか?
という計算も働いております!
・・・さっそく届きました。


でかっ!
大きさの比較用に、ガソリンノーススターを置いてみました。
・・・それ、一般的にはわかりにくくね?というツッコミは、いつも通り聞こえないフリをします。
(続く)
ちょっと気になるかも・・とか思ったりしたら押す。
ファミキャントライ、久々のお買い物エントリーなのです。
--------
埼玉からセントラル民がうじゃっと住まう名古屋にこの春に引っ越してきたまかなおさん。
いろんな環境が変わったのは言うまでもありません。
が、その中でも、キャンパーとしての大きな障壁が立ちふさがっておりました。
埼玉のまかなお家は、マンションの1階だったのですが、
名古屋のまかなお家は、マンションの2階なのです!
これまで、車をエントランスに横付けしてわさわさと家の中と車とをちゃっちゃと運んでいたキャンプドリーム(道具)の数々。
今や、途中にエレベータ/階段や、エントランスのオートロックシステムなる大いなる門番が、邪魔な障壁となり、まかなおさんの行く手に立ちふさがりやがるのです。
そんな状況でも、自分をだましだましつつ、お部屋とクルマの間をえっちらおっちら運んでいた訳ですが、先にネを上げたのは奥様のほうでした。
「ねぇ、カート買おうよ?」
・・・
・・・・・
・・・・・・・
(゚∀゚)キタコレ!!
最近、イロイロと道具が揃ってしまったことにより、大物ドリームの装備にご無沙汰だったまかなおさんとしては、願ってもない大チャンス到来です!
・・・さっそく、イロイロなカートを妄想たくましくサーチするかと思ったでしょ?
実は、まかなおさん、「もし、キャリーカート買うならコレしか!」と決めていたブツがあったのです。
時はさかのぼること2014年9月。場所は新宿某所。
ええ、ロゴス・パラダイスこと「ロゴスショウ2015」の会場です。
先般の連載では、割愛してしまっておりましたが、実はまかなおさん、ここで運命の出会いをしていたのです。
(悪路OK)ストライプ キャリートラック(オレンジ)

2ちゃんのスレタイかよ!
というタイヘンにわかりにくいツッコミをしておきます。
でも、実際のブツは、超ごつくてデカいタイヤでありながら、
そのタイヤの配置を工夫することで、

これ、ええ感じで折りたたんで引っ張ることもできるのです。
ロゴスショップ鹿児島店副店長(当時) Mさん(ファミキャントライ愛読者(当時))がたたんで引っ張るプレゼンをしてくれてた時の写真がこちら。

※ここまでさせておきながら、昨年のロゴスショウレポート連載ではまるっとボツにしてすみませんMさん!
これはええのう!
タイヤの大きさは正義!を、安物しょぼしょぼ二輪コロコロカートで身をもって味わっていたまかなおさん。
ええ、秋ヶ瀬公園であふれるほどデイキャンプ道具を載せたは良いものの、引っ張ってるときに地面のちょっとした起伏でカートが暴れまくってチェアやらコンロやらをぶちまけたのは一度や二度ではなかったのです。
こういうカートは、今や1万円ぐらいのブツが激戦区であるのを知ってはいました。
が、なんと2万円オーバー!
ロゴスさん、強気にもホドが!
と思いつつも、その巨大なタイヤに心を動かされていたまかなおさん。
こういう価格設定は「わかってくれる人だけ買ってくれればOK」のサインであることも知っていることもあり、さっさとナチュラムさんで注文したのです。
ええ、ロゴス愛!でもあります。
※ひさびさだなこのフレーズ
と同時に、
ええ、誰も持ってないレアモノちゃうか?
という計算も働いております!
・・・さっそく届きました。


でかっ!
大きさの比較用に、ガソリンノーススターを置いてみました。
・・・それ、一般的にはわかりにくくね?というツッコミは、いつも通り聞こえないフリをします。
(続く)
