2015年04月16日
まかなおインマイハンド in のぞみ号東京行き
4月から名古屋の住人となったまかなおさん。
本日は日帰りで東京出張です。
というか、3週連続東京出張です!
もちろん、事前に予想された事態ではあるのですが!
新幹線は、タマに乗る分には、イベント感満載でステキな乗り物なのです。
が。
超豪速球ピッチャーが投げる瞬間+100kmh以上の速度で運搬される乗り物だと言う事実に、否応なく気づかされるのです!
ええ、アリテイに言うと、乗ってるだけで、結構ぐったりする訳です。
でも、愛する家族のため、まだ未体験の中京圏でのおキャンプのため、
のぞみで運搬されつつ、ハヤりのインマイハンドを作ったりするまかなおさんなのでした。

残念ながら、インスタグラムは普段やってません!
インマイハンドって何?とか思ったりしたら押した後ググってね!
本日は日帰りで東京出張です。
というか、3週連続東京出張です!
もちろん、事前に予想された事態ではあるのですが!
新幹線は、タマに乗る分には、イベント感満載でステキな乗り物なのです。
が。
超豪速球ピッチャーが投げる瞬間+100kmh以上の速度で運搬される乗り物だと言う事実に、否応なく気づかされるのです!
ええ、アリテイに言うと、乗ってるだけで、結構ぐったりする訳です。
でも、愛する家族のため、まだ未体験の中京圏でのおキャンプのため、
のぞみで運搬されつつ、ハヤりのインマイハンドを作ったりするまかなおさんなのでした。

残念ながら、インスタグラムは普段やってません!

2015年04月12日
まかなおさん in 知多半島。
名古屋に引っ越して、はじめて落ち着いた週末を迎えたまかなおさん。
右も左もわからないので、秋が瀬公園みたいな鉄板デイキャンプ場があるのかどうかもわからないので、とりあえず知多半島に偵察にでかけることにしました。

えびせん試食し放題を、まんまとお昼ご飯にしたあと、

通りがかりに見つけたヒトケのあんまりない砂浜に、チェアとテーブルを出してまったりしております。
海の音が、ざざぁっと、ざざぁっと響きます。
まかなおさんは埼玉の住人だったので、こういうヒトケのない砂浜は、家から数時間車を走らせないとありつくことはできなかったのです。
このプチ房総半島感!
ええのう。
ええのう。
ええのう!
名古屋はええよ。やっとかめ~(謎)とか思ったりしたら押す。
右も左もわからないので、秋が瀬公園みたいな鉄板デイキャンプ場があるのかどうかもわからないので、とりあえず知多半島に偵察にでかけることにしました。

えびせん試食し放題を、まんまとお昼ご飯にしたあと、

通りがかりに見つけたヒトケのあんまりない砂浜に、チェアとテーブルを出してまったりしております。
海の音が、ざざぁっと、ざざぁっと響きます。
まかなおさんは埼玉の住人だったので、こういうヒトケのない砂浜は、家から数時間車を走らせないとありつくことはできなかったのです。
このプチ房総半島感!
ええのう。
ええのう。
ええのう!

2015年04月08日
愛知発!まかなおのファミキャントライ!
皆様こんにちは。
おさぼりブロガーのまかなおです。
ええ、タイトルのとおり、4月から愛知県名古屋市に転居しております。
2月のある日のこと。
会社で一番エラい人に呼び出されました。
「名古屋に異動できませんか?オシゴトは今のママです。」
「なんですと!」
「何か問題ありますか?」
「いいですけど、アタクシのお客さんみんなトーキョーですよ?」
「そんなの、新幹線を使えばいいじゃないですか。」
「!!!」
ということで、抱えてるプロジェクトのローンチと転勤及び引っ越し準備が重なり、完全に詰んでおりました。
何か連載をしてたような記憶もあったりしますが、おいおい読み返して思い出しつつ続きをひねり出したいと思います。
そうやってスタートした名古屋ライフですが、もちろん良いこともありました!
色んなモノを買い足すべく、ふらりと出かけたイオンモールに、

おおぅ!イトシのロゴス!
これまではるばる出かけていた、レイクタウンのロゴスと違い、近場のイオンにしれっとはいってました。

レイクタウンよりもでっかいフロアー面積を誇り、ディスプレイや実物の展示も大充実です。
ムハーっ
さらに、

アウトレットコーナーも充実!
基本的に値引き率がシブチンなのは相変わらずですが、ワクワクが止まりません。
・・・
・・・・・
思いもよらずに出くわした、久々のアウトドアショップ。
すっかりタガがハズれてしまったまかなおさん。
新生活で色んなものが物入りな時期にもかかわらず、つい散財してしまったのです。
・・・・
ブツはこちらです。

えっ!

ロゴスのとなりにあったモンベルさんの、
旧モデルアウトレットの春夏用ダウンシュラフ(ロング)です。
ええ、まかなおさんノッポなのです。
モンベルでロングなシュラフのアウトレットは、貴重品なのです!
ロゴス浮かばれへんやん。とか思ったりしたら押す。
おさぼりブロガーのまかなおです。
ええ、タイトルのとおり、4月から愛知県名古屋市に転居しております。
2月のある日のこと。
会社で一番エラい人に呼び出されました。
「名古屋に異動できませんか?オシゴトは今のママです。」
「なんですと!」
「何か問題ありますか?」
「いいですけど、アタクシのお客さんみんなトーキョーですよ?」
「そんなの、新幹線を使えばいいじゃないですか。」
「!!!」
ということで、抱えてるプロジェクトのローンチと転勤及び引っ越し準備が重なり、完全に詰んでおりました。
何か連載をしてたような記憶もあったりしますが、おいおい読み返して思い出しつつ続きをひねり出したいと思います。
そうやってスタートした名古屋ライフですが、もちろん良いこともありました!
色んなモノを買い足すべく、ふらりと出かけたイオンモールに、

おおぅ!イトシのロゴス!
これまではるばる出かけていた、レイクタウンのロゴスと違い、近場のイオンにしれっとはいってました。

レイクタウンよりもでっかいフロアー面積を誇り、ディスプレイや実物の展示も大充実です。
ムハーっ
さらに、

アウトレットコーナーも充実!
基本的に値引き率がシブチンなのは相変わらずですが、ワクワクが止まりません。
・・・
・・・・・
思いもよらずに出くわした、久々のアウトドアショップ。
すっかりタガがハズれてしまったまかなおさん。
新生活で色んなものが物入りな時期にもかかわらず、つい散財してしまったのです。
・・・・
ブツはこちらです。

えっ!

ロゴスのとなりにあったモンベルさんの、
旧モデルアウトレットの春夏用ダウンシュラフ(ロング)です。
ええ、まかなおさんノッポなのです。
モンベルでロングなシュラフのアウトレットは、貴重品なのです!

2015年03月15日
燃やし放題なう。
嘘みたいに忙しすぎる日々がようやく終了したまかなおさん。

焚火クラブのイベントで若洲公園に来ています。
なんと、薪をくべ放題!
どんどんくべてると、
ファイアースパイダーが欲しくなってきました。
お元気?とか思ったりしたら押す。

焚火クラブのイベントで若洲公園に来ています。
なんと、薪をくべ放題!
どんどんくべてると、
ファイアースパイダーが欲しくなってきました。

2015年02月17日
コールマン・スタンダード(5)
まかなおです。
ええ、意気揚々と新連載を開始したのですが、パタッと止まってしまいました。
大変申し訳なく。
でも、オシゴトが大変お忙しい状況に、重なって青天の霹靂が発生してしまい、ブログどころではなかったのです。
青天の霹靂については、改めてご紹介させていただくこととして、「コールマン・スタンダード」を先に進めたいと思います。
むふぅ。
-------------
ぷにゃぷにゃねぇさんにガソリンバーナーを使わせて頂いて、そのただならぬ「ザ・キャンプマスター」な有り様にすっかり心を奪われたまかなおさん。
でも、奥様が炭火愛をこじらせている以上、まかなお家にてツーバーナーの出番はあんまりありません。

それに加えて、この伝統のツーバーナーは、まかなお目線で大いなる弱点を持っていたのです。
それは。
ゴクリ。
・・・
でかいことです!
長年変わらないスタンダードデザインという事は、逆に言うとニーズの変化を組み入れた柔軟な進化を棄てた、とも言えるのです。
その是非はさておき、まかなおさんのクルマはプレマシー。
自ずとその積載量には限界があります。
ただでさえ後方視界を確保することを放棄めにしてキャンプドリーム(荷物)の数々を詰め込んでいます。
そこに、サイズの融通が全く効かないカクカクのアタッシュケースサイズのものが加わるのは、全く持って積み込める気がしないのです。
特に、ガソリンバーナーが真価を発揮する筈の冬季は、重ね用シュラフや防寒対策がらみで、ラゲッジがパンパンな状況です。
優先度からいうと、まかなおさんの二枚重ね用シュラフとガソリンツーバーナーの二択で、バーナーを選択できる気がしないのです。
(ラゲッジの問題は、この後、ルーフボックスを装備して一応の解決はみたのですが)
多分、まかなおさんと同じように、そんな風に考えて躊躇するパパさんは、日本中にたくさんいるんではないかと思うのです。
コールマンは、世界屈指のアウトドアカンパニーであると同時に、
世界屈指のマーケティングカンパニーです。
だからこそ、スノーピークの山井社長は、王者コールマンへのカウンターとして「マーケティングからのモノ作り」を全否定し、独自性をアピールしているとまかなおさんは見ます!
(突然スノーピークがでてくるのもこのブログの特長ですのであきらめてください)
そこで、マーケティングに長けた王者コールマンは、そんなパパさん達の心を鷲掴みにするアイテムを再度復刻投入してきたのです。
古くからの読者の方は、アレでしょ?と思われたのではないでしょうか。
ええ、ガソリンツーバーナーを、冬でなくても装備したくなる、
ガソリンツーバーナーでなくては成立しないツーバーナーのパートナー!(もしくは刺客)
それが、フォールディング・オーブンスモーカーなのです。

こいつがあれば!
チルドのピザも焼けちゃうし!

近場のスーパーで買ったパンもいい感じに暖められるんですよ!
・・・えーと、それぐらいしか思いつかないのも事実なのですが、アウトドアで、サイトにオーブンがあるってシチュエーション自体が、なんか夢と希望にあふれるキャンプドリームだったのです。
(続く)
続き、気長に待ってる。とか思ってくれたりしたら押す。
ええ、意気揚々と新連載を開始したのですが、パタッと止まってしまいました。
大変申し訳なく。
でも、オシゴトが大変お忙しい状況に、重なって青天の霹靂が発生してしまい、ブログどころではなかったのです。
青天の霹靂については、改めてご紹介させていただくこととして、「コールマン・スタンダード」を先に進めたいと思います。
むふぅ。
-------------
ぷにゃぷにゃねぇさんにガソリンバーナーを使わせて頂いて、そのただならぬ「ザ・キャンプマスター」な有り様にすっかり心を奪われたまかなおさん。
でも、奥様が炭火愛をこじらせている以上、まかなお家にてツーバーナーの出番はあんまりありません。

それに加えて、この伝統のツーバーナーは、まかなお目線で大いなる弱点を持っていたのです。
それは。
ゴクリ。
・・・
でかいことです!
長年変わらないスタンダードデザインという事は、逆に言うとニーズの変化を組み入れた柔軟な進化を棄てた、とも言えるのです。
その是非はさておき、まかなおさんのクルマはプレマシー。
自ずとその積載量には限界があります。
ただでさえ後方視界を確保することを放棄めにしてキャンプドリーム(荷物)の数々を詰め込んでいます。
そこに、サイズの融通が全く効かないカクカクのアタッシュケースサイズのものが加わるのは、全く持って積み込める気がしないのです。
特に、ガソリンバーナーが真価を発揮する筈の冬季は、重ね用シュラフや防寒対策がらみで、ラゲッジがパンパンな状況です。
優先度からいうと、まかなおさんの二枚重ね用シュラフとガソリンツーバーナーの二択で、バーナーを選択できる気がしないのです。
(ラゲッジの問題は、この後、ルーフボックスを装備して一応の解決はみたのですが)
多分、まかなおさんと同じように、そんな風に考えて躊躇するパパさんは、日本中にたくさんいるんではないかと思うのです。
コールマンは、世界屈指のアウトドアカンパニーであると同時に、
世界屈指のマーケティングカンパニーです。
だからこそ、スノーピークの山井社長は、王者コールマンへのカウンターとして「マーケティングからのモノ作り」を全否定し、独自性をアピールしているとまかなおさんは見ます!
(突然スノーピークがでてくるのもこのブログの特長ですのであきらめてください)
そこで、マーケティングに長けた王者コールマンは、そんなパパさん達の心を鷲掴みにするアイテムを再度復刻投入してきたのです。
古くからの読者の方は、アレでしょ?と思われたのではないでしょうか。
ええ、ガソリンツーバーナーを、冬でなくても装備したくなる、
ガソリンツーバーナーでなくては成立しないツーバーナーのパートナー!(もしくは刺客)
それが、フォールディング・オーブンスモーカーなのです。

こいつがあれば!
チルドのピザも焼けちゃうし!

近場のスーパーで買ったパンもいい感じに暖められるんですよ!
・・・えーと、それぐらいしか思いつかないのも事実なのですが、アウトドアで、サイトにオーブンがあるってシチュエーション自体が、なんか夢と希望にあふれるキャンプドリームだったのです。
(続く)
