2015年02月04日
コールマン・スタンダード(4)
が。
の続きをつなげるには、もう一つの顛末を語る必要がございます。
まかなお家の調理用火器のお話です。
実はこのブログ、あんまし調理用火器のエントリーを書いたことがありません。
何故なら、まかなお家では、通常の料理や調理に関する分野は、奥様の担当分野なのです。
その奥様ときたら
ファイアグリル愛!
なのです。
より正確には、
炭火愛!
なお方なのです。
せっかくのアウトドア、キャンプにまで来たんだから、調理は炭火で、が性分のお方なのです。
なんでキャンプに来てまで(家のキッチンのごとく)ガス台の前で調理せねばならんのか、という、
ある意味真っ当なスタンスをお持ちなのです。
だから、まかなお家のメインバーナーは、未だにファイアグリルなのです。
ご飯を炊きダッヂで肉を煮込み、アルミホイルでイモを焼くファイアグリル

流石に、まかなおさんが、
「朝の珈琲のお湯を沸かすのに炭起こしからなのは勘弁して」と申し入れることで調達が許されたSOTOのシングルバーナーが有るだけなのです。

※上記の写真、コールマンのフォールディングやかんが、炭火のススで真っ黒なのにも注目。
※更に余談ですが、このバーナーのケースには、百均のタッパーがびったりなのです!

※その上余談が続きますが、このシングルバーナー、上の写真のように足の部分にシリコンチューブを通すテクニックは、やけど防止からも、絶対にやったほうが良いです。先人の知恵に感謝。
ということで、アウトドアに於ける調理器具の王様とも言えるツーバーナーは、キャンプ開始から一年経っても、まかなお家にやってくることは無かったのです。
そんな、まかなお家に、新風を吹き込み、新たな世界を導いたのは、ぷにゃぷにゃねぇさんでした。
「まかなおさん、こねぇ?」と、お誘い頂き、初めてお会いしたC&C。
コールマンのガソリンツーバーナーを駆使して、様々な料理をザクザクと仕上げていく、ねぇさんの姿は、とてもカッコよかったのです。

「冬もキャンプすんだったら、ガソリンのツーバーナー、間違いない!」
ファミキャン大先輩の有り難いお言葉です。
それまで、店頭で見たことがあっても、当然ながらガソリンバーナーに着火するのは見たことのないまかなおさん。
「これ、どうすんの?」
「カンタンよ!」
「これひねって、チャッカマンで火点けるだけだわさ」
ちょっと年季が入って、いい感じのねぇさんのツーバーナーから、独特のゴーっという燃焼音とともに、元気よく青い炎が吹き出ます。
「ムハー」
これはとても魂を揺さぶるシロモノです。
右のバーナーを使ってないと、左のバーナーが使えないとか、普通に考えると不便極まりないだけなのに、何故かそれもステキな非日常ポイントに見えてくるのです。
まさに、コールマン・スタンダード!
そのルールを、そしてスタンダードとはなんたるかを定義したものにだけ備わる
特権と貫禄なのです!
そういうのにメッポウ弱いまかなおさん。
これはアリ!
めちゃめちゃアリ!
(続く)
ここでタイトルキターとか思ったりしたら押す。
の続きをつなげるには、もう一つの顛末を語る必要がございます。
まかなお家の調理用火器のお話です。
実はこのブログ、あんまし調理用火器のエントリーを書いたことがありません。
何故なら、まかなお家では、通常の料理や調理に関する分野は、奥様の担当分野なのです。
その奥様ときたら
ファイアグリル愛!
なのです。
より正確には、
炭火愛!
なお方なのです。
せっかくのアウトドア、キャンプにまで来たんだから、調理は炭火で、が性分のお方なのです。
なんでキャンプに来てまで(家のキッチンのごとく)ガス台の前で調理せねばならんのか、という、
ある意味真っ当なスタンスをお持ちなのです。
だから、まかなお家のメインバーナーは、未だにファイアグリルなのです。
ご飯を炊きダッヂで肉を煮込み、アルミホイルでイモを焼くファイアグリル

流石に、まかなおさんが、
「朝の珈琲のお湯を沸かすのに炭起こしからなのは勘弁して」と申し入れることで調達が許されたSOTOのシングルバーナーが有るだけなのです。

※上記の写真、コールマンのフォールディングやかんが、炭火のススで真っ黒なのにも注目。
※更に余談ですが、このバーナーのケースには、百均のタッパーがびったりなのです!

※その上余談が続きますが、このシングルバーナー、上の写真のように足の部分にシリコンチューブを通すテクニックは、やけど防止からも、絶対にやったほうが良いです。先人の知恵に感謝。
ということで、アウトドアに於ける調理器具の王様とも言えるツーバーナーは、キャンプ開始から一年経っても、まかなお家にやってくることは無かったのです。
そんな、まかなお家に、新風を吹き込み、新たな世界を導いたのは、ぷにゃぷにゃねぇさんでした。
「まかなおさん、こねぇ?」と、お誘い頂き、初めてお会いしたC&C。
コールマンのガソリンツーバーナーを駆使して、様々な料理をザクザクと仕上げていく、ねぇさんの姿は、とてもカッコよかったのです。

「冬もキャンプすんだったら、ガソリンのツーバーナー、間違いない!」
ファミキャン大先輩の有り難いお言葉です。
それまで、店頭で見たことがあっても、当然ながらガソリンバーナーに着火するのは見たことのないまかなおさん。
「これ、どうすんの?」
「カンタンよ!」
「これひねって、チャッカマンで火点けるだけだわさ」
ちょっと年季が入って、いい感じのねぇさんのツーバーナーから、独特のゴーっという燃焼音とともに、元気よく青い炎が吹き出ます。
「ムハー」
これはとても魂を揺さぶるシロモノです。
右のバーナーを使ってないと、左のバーナーが使えないとか、普通に考えると不便極まりないだけなのに、何故かそれもステキな非日常ポイントに見えてくるのです。
まさに、コールマン・スタンダード!
そのルールを、そしてスタンダードとはなんたるかを定義したものにだけ備わる
特権と貫禄なのです!
そういうのにメッポウ弱いまかなおさん。
これはアリ!
めちゃめちゃアリ!
(続く)

2015年01月30日
コールマン・スタンダード(3)
キャンプサイトの燈(トモシビ)として、ノーススター2500(燃料:OD缶)を装備したまかなおさん。

点ける瞬間のボッという小爆発。
ガスの燃焼がマントルを徐々に強く光らせていく過程。
それまでの闇夜を一変させ、魔を払い、何かの加護すら感じる明るい空間にサイトが覆われます。
まさに、キャンプサイトに舞い降りた神のごとくの存在。
まかなおさんのコールマンに対する信頼と愛着は、お泊まりの度、このランタンを点ける度に膨れ上がって行ったのです。
そう、コールマン愛!
(あんた、愛を大安売りすぎじゃね?というツッコミは聞こえないフリでかわします)
コールマンは、伊達にランタンマークを会社のシンボルロゴに添えている訳ではないのです!
・・・もちろん、その時のまかなおさんは、コールマンのランタンには、ホワイトガソリン仕様のモノがあり、本気のランタンは、実はそっちと言うのは解ってはいましたが、
やはり、ガソリンという燃料は、小さな子どものいるまかなお家では、万一のことも考えると、見送っておくではないかという判断もあったのです。
そう言う意味では、ランタン界の盟主コールマンのノーススターで、非ガソリン仕様と言うのは、まったく持って理にかなったチョイスだったのです。
当然ながら近所迷惑な明るさ、で有名なだけあるノーススターのチューブマントルは、光量もカンペキで、
サイト暗い問題も、キチンと片付きました。
まかなお家のメインランタンは、これで決まり!
予備のOD缶も、WILD1の還元セールやコールマンアウトレットやスポーツオーソリティセールの度に、どっさり買い込みました!
が。
(続く)
が?とか思ったりしたら押す。

点ける瞬間のボッという小爆発。
ガスの燃焼がマントルを徐々に強く光らせていく過程。
それまでの闇夜を一変させ、魔を払い、何かの加護すら感じる明るい空間にサイトが覆われます。
まさに、キャンプサイトに舞い降りた神のごとくの存在。
まかなおさんのコールマンに対する信頼と愛着は、お泊まりの度、このランタンを点ける度に膨れ上がって行ったのです。
そう、コールマン愛!
(あんた、愛を大安売りすぎじゃね?というツッコミは聞こえないフリでかわします)
コールマンは、伊達にランタンマークを会社のシンボルロゴに添えている訳ではないのです!
・・・もちろん、その時のまかなおさんは、コールマンのランタンには、ホワイトガソリン仕様のモノがあり、本気のランタンは、実はそっちと言うのは解ってはいましたが、
やはり、ガソリンという燃料は、小さな子どものいるまかなお家では、万一のことも考えると、見送っておくではないかという判断もあったのです。
そう言う意味では、ランタン界の盟主コールマンのノーススターで、非ガソリン仕様と言うのは、まったく持って理にかなったチョイスだったのです。
当然ながら近所迷惑な明るさ、で有名なだけあるノーススターのチューブマントルは、光量もカンペキで、
サイト暗い問題も、キチンと片付きました。
まかなお家のメインランタンは、これで決まり!
予備のOD缶も、WILD1の還元セールやコールマンアウトレットやスポーツオーソリティセールの度に、どっさり買い込みました!
が。
(続く)

2015年01月27日
コールマン・スタンダード(2)
時は2013年9月まで遡ります。
キャンプを初めてまだ数ヶ月のまかなおさん。
このブログも、ファミキャンテント編から、ロゴスショウレポート長編と、一番アブラが載ってた時期です。
ええ、今シオシオなのは自覚してます!
-------

その前月の初めての有野美苑お泊まりキャンプで、実はLEDランタンの限界に涙したまかなおさん。
ええ、それまでは、お泊りした周りのサイトに、たまたま明るいランタンがなにかしらあったので、
その明かりで事なきを得ていたのですが、そういう明かりがないと、
かなり暗いまかなお家ということがセキララになったのです。
やっぱガスでしょ!
と、ガスカートリッジ式のランタンをあれこれ思案しておりました。
ええ、ガソリン式の器具なんて、まかなおさんには関係ないもん!と思ってさえいたのです。
かと言って、OD缶仕様のランタンはランニングコストがたけぇしなぁということで、
カセットガス仕様のランタンをあれこれ物色します。
SOTOの虫の来ないランタンとか
ユニフレームのULXとか
ぐるぐると悩んではいたものの、これっていう決定打もなく、ネットで調べても、それぞれが微妙に微妙な評判で、二の足を踏んでいた訳です。
...まぁ、ビギナーの誰もが通る道やもしれませんが。
で、その9月お泊まり先は、あさまの森。

こじんまりとした、自然をできるだけ生かしたキャンプ場、とのことなので、場内の明かりは期待できません。
周りが真っ暗だと、ジェントス一個ごときでは太刀打ちできないのです!
キャンプの危機です!
...そんな状況で、軽井沢のアウトレットのコールマンに入ってしもたまかなおさん。
ノーススター2500(OD缶仕様版)が、
外箱無しのアウトレット品で6000円(COC会員さら10%引き)やったら
買うてまうやろ?
ええ、いろいろ初のコールマンアウトレットで派手に散在するとともに、まかなおさんがCOC(コールマンアウトドアクラブ)に入会した記念日でもあります!
OD缶仕様とは言え、まかなおさんの初のマントル式ランタンです。
マントルを見よう見まねで装着し、ライターで空焼きをし、

ホヤを組立て直して、つまみを回します。
カチッカチッカチッ
ボッッ

ほー!
これは、めちゃくちゃ明るいのぅ!
これが、まかなおさんと、コールマンのランタンとの出会いだったのです。
(続く)
そんな昔に戻る?とか思ったりしたら押す。
キャンプを初めてまだ数ヶ月のまかなおさん。
このブログも、ファミキャンテント編から、ロゴスショウレポート長編と、一番アブラが載ってた時期です。
ええ、今シオシオなのは自覚してます!
-------

その前月の初めての有野美苑お泊まりキャンプで、実はLEDランタンの限界に涙したまかなおさん。
ええ、それまでは、お泊りした周りのサイトに、たまたま明るいランタンがなにかしらあったので、
その明かりで事なきを得ていたのですが、そういう明かりがないと、
かなり暗いまかなお家ということがセキララになったのです。
やっぱガスでしょ!
と、ガスカートリッジ式のランタンをあれこれ思案しておりました。
ええ、ガソリン式の器具なんて、まかなおさんには関係ないもん!と思ってさえいたのです。
かと言って、OD缶仕様のランタンはランニングコストがたけぇしなぁということで、
カセットガス仕様のランタンをあれこれ物色します。
SOTOの虫の来ないランタンとか
ユニフレームのULXとか
ぐるぐると悩んではいたものの、これっていう決定打もなく、ネットで調べても、それぞれが微妙に微妙な評判で、二の足を踏んでいた訳です。
...まぁ、ビギナーの誰もが通る道やもしれませんが。
で、その9月お泊まり先は、あさまの森。

こじんまりとした、自然をできるだけ生かしたキャンプ場、とのことなので、場内の明かりは期待できません。
周りが真っ暗だと、ジェントス一個ごときでは太刀打ちできないのです!
キャンプの危機です!
...そんな状況で、軽井沢のアウトレットのコールマンに入ってしもたまかなおさん。
ノーススター2500(OD缶仕様版)が、
外箱無しのアウトレット品で6000円(COC会員さら10%引き)やったら
買うてまうやろ?
ええ、いろいろ初のコールマンアウトレットで派手に散在するとともに、まかなおさんがCOC(コールマンアウトドアクラブ)に入会した記念日でもあります!
OD缶仕様とは言え、まかなおさんの初のマントル式ランタンです。
マントルを見よう見まねで装着し、ライターで空焼きをし、

ホヤを組立て直して、つまみを回します。
カチッカチッカチッ
ボッッ

ほー!
これは、めちゃくちゃ明るいのぅ!
これが、まかなおさんと、コールマンのランタンとの出会いだったのです。
(続く)

2015年01月26日
ピンに戻ったみちかちゃん!
我らが駅乃みちかちゃんが、あきこちゃんとの別れのあと、久々のピン活動を開始です。

いきなり萌え萌え路線!
なんか、すごくはっちゃけてて楽しそうなんですけど。
今月の好きなもの嫌いなものは?

好きなもの:クリームシチュー
嫌いなもの:魔女
まかなおさん、残念ながら、クリームシチューと魔女の相関関係にピンと来ません!
おわかりになった方は、お手数ですがコメント欄でご一報下さい!
みちかちゃん率高いよね?このブログとか思ったりしたら押す。

いきなり萌え萌え路線!
なんか、すごくはっちゃけてて楽しそうなんですけど。
今月の好きなもの嫌いなものは?

好きなもの:クリームシチュー
嫌いなもの:魔女
まかなおさん、残念ながら、クリームシチューと魔女の相関関係にピンと来ません!
おわかりになった方は、お手数ですがコメント欄でご一報下さい!

2015年01月23日
コールマン・スタンダード(1)
時は、2015年1月。
三連休最終日の彩湖・道満グリーンパーク。
うひうひとにやけたおっさんが、ぽしゅぽしゅやってます。
昨年末に某所で、運命の出逢いを果たした逸品の、動作確認にやってきたのです。
・・・
・・・
よしよしよし。
ここまで順調です。
・・・
じゅるるるる
カチッカチッ。(チャッカマンの音)
ボッッ
シュコーー
!!
大成功です。

ついに。
キングオブランタンであり、
キングオブコールマンである、
ノーススター2000(ホワイトガソリン仕様)を装備してしまいました!
この、ノーススターを手に入れてしまうまでの、まかなおさんの散財記軌跡を、ぼちぼちと振り返ってみようと思います!
(続く)
おかえり。とか思ったりしたら押す。
三連休最終日の彩湖・道満グリーンパーク。
うひうひとにやけたおっさんが、ぽしゅぽしゅやってます。
昨年末に某所で、運命の出逢いを果たした逸品の、動作確認にやってきたのです。
・・・
・・・
よしよしよし。
ここまで順調です。
・・・
じゅるるるる
カチッカチッ。(チャッカマンの音)
ボッッ
シュコーー
!!
大成功です。

ついに。
キングオブランタンであり、
キングオブコールマンである、
ノーススター2000(ホワイトガソリン仕様)を装備してしまいました!
この、ノーススターを手に入れてしまうまでの、まかなおさんの
(続く)
