2013年09月09日
ロゴス・パラダイス(1)
ロゴスの宣伝部長募集企画に応募し、まんまと当選したまかなおさん。
応募は締切ぎりぎりだったのですが、そのあとこのファミキャントライの大妄想テント選びシリーズ
ファミキャンテント大作戦(8)の連載を
「ロゴスのツールームがええんとちゃう?」で止めていた甲斐がありました。
姑息です。
(が、そんなの全く関係なかった模様)
ハズレかしらとメールボックスを眺めること10日間。
いきなりロゴスさんから、透明の封筒が自宅に郵便で送られてきました。
けっこうギリギリのタイミングです。
まかなおさんのお仕事的にも、当たるかどうか不明のイベントの為に事前に休みを調整する訳にもいかないゲキムな状況です。
仕事もあれよあれよと大変忙しく、さらに週末に大きな山場を控えており、大ピンチのまかなおさん。
でも行きたいのです!
ロゴス新作に萌え萌えしたいのです。
ロゴス・パラダイスをこの目でジカに見たいのです!
「誠に申し訳ございませんが。」
突然切り出したまかなおさん。
「今、大変に忙しいのは重々承知しておりますが、午後お休みを頂きたく。
あ、ちゃんと18時半には戻ってきますから。ご心配なく。」
会社舐めてんだか企業戦士なんだかわからない上司へのジカダンパンで半日休暇を勝ち取り、指定された会場に向かいます。
お昼ごはんを食べながら会場近くのジョナサンで、(10)をアップし、いざ会場へ向かいます。
おおぅ!

入り口で既にトキメキます!
むふぅ。
そんなまかなおさん、来場の目的は三つありました。
1.ロゴスの新作プロダクトに萌え萌えするコト。(メイン)
2.まかなおさん家のテントの買替え候補にアタイするテントがあるかを調べるコト。
3.そして、昨今の商品原価高騰に対しての取り組みを確認するコトです。
3つ目に関して、少し説明してみましょう。(これは妄想でもなんでもないです。あしからず。)
皆様もご存知の通り、昨年の政権交代をキッカケに為替が大きく変動しました。
1ドル85円ぐらいだった為替レートが100円まで変わっています。
ドルベースで考えると、原価100$=原価8,500円だったものが、今同じモノを調達するだけで10,000円かかります。
乱暴ですが、仮に原価の3倍が適正な販売価格だとすると、25,000円のモノは、30,000円に価格を再設定する必要があります。
さらに、石油の値上がりや中国の経済成長等で、原材料コストも大幅に上がっています。
と、いってもメーカーの立場としては今販売しているものは簡単に値上げできないのです。
やれたとして、販売店向けの拡販キャンペーンで上乗せしていた卸価格の値引きを抑制するぐらいがセキノヤマです。
(理由はイロイロありますが、事情によりカツアイします)
これ、言い換えると、一般的には
「製品切替時しか、販売価格を見直すチャンスはない」のです。
しかし、ただ単に値上げしただけでは、販売店にもユーザーにも納得して貰えません。
ガソリンみたいな原価がリアルタイムに反映される(その分差別化もできないですが)業界なら何とかなるのかもしれませんが、そうでない業界では、基本的に、商品の魅力アップでその実質値上げ分を賄う必要があるのです。
「一万円のコレ、原価高騰の影響で一万二千円になりました!」
だと、えー!となりますが、
「今度のコレ、こんなに斬新で便利な機能がついて一万二千円です。
前のモデルよりちょっとお高くなりましたが、やっぱりこっちの方がイイでしょ?」
だと、何となく納得して貰えるのです。
ロゴスのような、シーズン型のプロダクト展開を行うカイシャの場合、
如何に顧客説得力のあるプロダクトを披露できるかが
例年以上に問われる展示会だった筈なのです。
まかなおさん自身、お仕事的に、モノスゴク興味があります。なんせ、コレに今頭を悩ませてる訳です。
そのアプローチの一つの答えが、この展示会にあるのではと期待していたのです。
...新プロダクトをひとつも紹介しないまま、その1終了となりました(笑)
↑ え、新プロダクト紹介は?と思ったりしたら押す。
応募は締切ぎりぎりだったのですが、そのあとこのファミキャントライの
ファミキャンテント大作戦(8)の連載を
「ロゴスのツールームがええんとちゃう?」で止めていた甲斐がありました。
姑息です。
(が、そんなの全く関係なかった模様)
ハズレかしらとメールボックスを眺めること10日間。
いきなりロゴスさんから、透明の封筒が自宅に郵便で送られてきました。
けっこうギリギリのタイミングです。
まかなおさんのお仕事的にも、当たるかどうか不明のイベントの為に事前に休みを調整する訳にもいかないゲキムな状況です。
仕事もあれよあれよと大変忙しく、さらに週末に大きな山場を控えており、大ピンチのまかなおさん。
でも行きたいのです!
ロゴス新作に萌え萌えしたいのです。
ロゴス・パラダイスをこの目でジカに見たいのです!
「誠に申し訳ございませんが。」
突然切り出したまかなおさん。
「今、大変に忙しいのは重々承知しておりますが、午後お休みを頂きたく。
あ、ちゃんと18時半には戻ってきますから。ご心配なく。」
会社舐めてんだか企業戦士なんだかわからない上司へのジカダンパンで半日休暇を勝ち取り、指定された会場に向かいます。
お昼ごはんを食べながら会場近くのジョナサンで、(10)をアップし、いざ会場へ向かいます。
おおぅ!

入り口で既にトキメキます!
むふぅ。
そんなまかなおさん、来場の目的は三つありました。
1.ロゴスの新作プロダクトに萌え萌えするコト。(メイン)
2.まかなおさん家のテントの買替え候補にアタイするテントがあるかを調べるコト。
3.そして、昨今の商品原価高騰に対しての取り組みを確認するコトです。
3つ目に関して、少し説明してみましょう。(これは妄想でもなんでもないです。あしからず。)
皆様もご存知の通り、昨年の政権交代をキッカケに為替が大きく変動しました。
1ドル85円ぐらいだった為替レートが100円まで変わっています。
ドルベースで考えると、原価100$=原価8,500円だったものが、今同じモノを調達するだけで10,000円かかります。
乱暴ですが、仮に原価の3倍が適正な販売価格だとすると、25,000円のモノは、30,000円に価格を再設定する必要があります。
さらに、石油の値上がりや中国の経済成長等で、原材料コストも大幅に上がっています。
と、いってもメーカーの立場としては今販売しているものは簡単に値上げできないのです。
やれたとして、販売店向けの拡販キャンペーンで上乗せしていた卸価格の値引きを抑制するぐらいがセキノヤマです。
(理由はイロイロありますが、事情によりカツアイします)
これ、言い換えると、一般的には
「製品切替時しか、販売価格を見直すチャンスはない」のです。
しかし、ただ単に値上げしただけでは、販売店にもユーザーにも納得して貰えません。
ガソリンみたいな原価がリアルタイムに反映される(その分差別化もできないですが)業界なら何とかなるのかもしれませんが、そうでない業界では、基本的に、商品の魅力アップでその実質値上げ分を賄う必要があるのです。
「一万円のコレ、原価高騰の影響で一万二千円になりました!」
だと、えー!となりますが、
「今度のコレ、こんなに斬新で便利な機能がついて一万二千円です。
前のモデルよりちょっとお高くなりましたが、やっぱりこっちの方がイイでしょ?」
だと、何となく納得して貰えるのです。
ロゴスのような、シーズン型のプロダクト展開を行うカイシャの場合、
如何に顧客説得力のあるプロダクトを披露できるかが
例年以上に問われる展示会だった筈なのです。
まかなおさん自身、お仕事的に、モノスゴク興味があります。なんせ、コレに今頭を悩ませてる訳です。
そのアプローチの一つの答えが、この展示会にあるのではと期待していたのです。
...新プロダクトをひとつも紹介しないまま、その1終了となりました(笑)

Posted by まかなお at 19:37│Comments(3)
│スペシャル
この記事へのコメント
たしかに。
たしかに、笑ってしまいました。
これ、(1)じゃなくて(0)か(-)ですよね?
でもでも納得なんですが。
最長記録更新、期待してます♪
たしかに、笑ってしまいました。
これ、(1)じゃなくて(0)か(-)ですよね?
でもでも納得なんですが。
最長記録更新、期待してます♪
Posted by ai at 2013年09月09日 20:15
フムフム それで?
どの企業も 価格変動(相場)には 頭を抱えてますよね^^;
コールマンのフィールド新作発表会は 基本 入場無料です 土日開催
車で行く場合 別途 駐車場代がかかります
キャンプ宿 叉は デイキャンの場合 料金は別途支払いに なりますよ
ここ数年は 東京の 城南島海浜公園キャンプ場で 行われて います
羽田空港の近く
どの企業も 価格変動(相場)には 頭を抱えてますよね^^;
コールマンのフィールド新作発表会は 基本 入場無料です 土日開催
車で行く場合 別途 駐車場代がかかります
キャンプ宿 叉は デイキャンの場合 料金は別途支払いに なりますよ
ここ数年は 東京の 城南島海浜公園キャンプ場で 行われて います
羽田空港の近く
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年09月09日 22:00
aiさん
ありがとうございます。
ちなみに、まかなおさんもスーパーボロウの#3が気になってます。
基本的に寒がりなので。
今回のは、(1)で間違いないですよ?
タイトルはロゴス・パラダイスであり、新作紹介レポートじゃないのです。
スマートロゴスのカンバンで、すでにまかなおさん的にはパラダイス感満載なのです。
ぷにゃさん
スマホで打ちにくいので略します!
あんまり期待しないでくださいませ。
あと、コールマン情報ありがとうございます。ユーザーへのお披露目イベントなんですね。
来年は行きますよ!きっと!
ありがとうございます。
ちなみに、まかなおさんもスーパーボロウの#3が気になってます。
基本的に寒がりなので。
今回のは、(1)で間違いないですよ?
タイトルはロゴス・パラダイスであり、新作紹介レポートじゃないのです。
スマートロゴスのカンバンで、すでにまかなおさん的にはパラダイス感満載なのです。
ぷにゃさん
スマホで打ちにくいので略します!
あんまり期待しないでくださいませ。
あと、コールマン情報ありがとうございます。ユーザーへのお披露目イベントなんですね。
来年は行きますよ!きっと!
Posted by まかなお
at 2013年09月09日 23:16
