ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年08月01日

愛すべきチェアを求めて(完)

※本エントリーは、愛すべきチェアを求めて(7) からの続きです。

長い長い旅路を経たにも関わらず、振り出しに戻ったかに見えるチェア選び。

そんなコトはありません。

まかなおさんは、ケナゲなあぐらイスを子ども達の分として装備完了済みなのです。
あと、必要なのは、まかなおさん本人および奥様の分、あと二脚。

チョロいッス。

楽勝っス!


で、再びお店にやって来ました。

実は、某店でさんざん試した時に「これ、なかなか快適ちゃう?」と奥様と意見の一致をみたチェアがあったのです。

これです。

ロゴス(LOGOS) ルナチェア・ロースタイル
ロゴス ルナチェア・ロースタイル

本命(?)のゆったりローチェア。




座面も大きく、あぐらイスほど低くなく、モモパイの罠も感じません。

ゆったりとした角度の背もたれが醸し出す、リクライニングスタイルが、体中の疲れを癒してくれそうです。
奥様も、再び座ってみて、「これはステキだねぇ。」と青信号が点灯しています。

お値段は総じて高めのローチェア界ですので、四千円ほどしちゃいますが、
先に二つで1,980円のあぐらイスを調達しておりますので、

四千円+四千円+二千円(二つ分)=一万円。
一万円を四脚で割ると、一脚あたり二千五百円!

「二千五百円ならまぁまぁか」
と勝手にあぐらイスに差額分を補填させています。

畳んだ状態も、先のあぐらイスほど小ぶりではありませんが、許せる範囲の大きさです。

よしっ。店員さんを呼ぼう!

長かった愛すべきチェアを探す旅も、ようやく終わりを迎えます。
気のせいか、奥様の目も心持ち潤んでるように感じます。
(間違いなく気のせいです。)


「すみませーん!お願いします!」

店員さん登場!
皆様お馴染みのザ・ベテランキャンパー(推測)さんです。百戦錬磨です。

このチェアが欲しいということ、こちらの状況と利用目的をお伝えします。

「それは、あまりオススメはできませんねぇ~」

なぬっ?

店員さんが、オススメできない理由を解りやすく語ってくれました。

「お客様は、低いテーブルでお食事をする為にローチェアを探しているんですよね。
 そのチェアは、確かにゆったりと座るには最適です。
 
 が、ご飯を食べると言う使い方だと、ほら見てください。背もたれがゆったりすぎます。
 これでは、テーブルで食事するという感じにならないでしょ。ちょっとツラいんです。ははっ。

 バーベキューとかをする場合は、食事の時も案外立ったり座ったりの繰り返しになります。
 こういうチェア、座ったらとても快適ですが、逆に立ち上がるのが億劫になるんですよね。

 だから、初めて揃えるチェアで、食事の時にもってことなら、ちょっとオススメはしません。」

正論です。

全くもって正論です。

...別に、ロゴスのルナチェアが、ダメなチェアだと言われている訳ではありません。

ゆったり座るムキには太鼓判です。

でも、その分、まず最初に揃えるべきモノとして、食事用途などの実用性を考慮すると、
選ぶべきチェアではないですよ、とアドバイスをくれているのです。

例えて言えば、
「ストレスレスチェアで飯を食うようなもんだからやめとけ」です。

※ストレスレスチェア
愛すべきチェアを求めて(完)

そういうことです。

その話に隣で聞き入っていた奥様が口を開きます。

「確かに、子ども達の面倒も見ないといけないと考えると
 キャンプ場でゆっくり座ってる時間なんてなさそうだねぇ。」

これもマトを得ています。


カッコウの鳴き声が聞こえる高原の湖畔キャンプ場。

一面に広がる美しい緑の芝生に優しい風が通り抜ける中、

帆布の生地が心地よいハイバックチェアに身をゆだねつつ、

文庫本に目を落としていたら、いつのまにか、うとうと。

....おや、もうこんな時間か。


そんな絵に描いたような光景が、当面実現するはずもないのです。


「パパあそぼー!!」

「あっちにオモシロイのがあったよ!」

「いっしょにいこうよぅ!」

パパがお休みとあらば大喜びの娘達
連れまわされるのは大変ですが、これはこれで、今しか楽しめないパパの特権です。


それじゃあ、これだね。

まかなおさんと奥様、二人の意見が一致したのが、このチェアでした。

Coleman(コールマン) ファンチェア(フェスウェーブ)
コールマン ファンチェア(フェスウェーブ)

ママ用ピンクモデル。





Coleman(コールマン) ファンチェア(フェスウェーブ)
コールマン ファンチェア(フェスウェーブ)

パパ用グリーンモデル。





....こうして、まかなおさん家のキャンプ用はじめてのチェアが、無事に装備されたのでした。


愛すべきチェアを求めて(完)

なかなかでしょ?


※ようやく、「愛すべきチェアを求めて」が終わりました。
  コメントなど是非どうぞ!わんわん!

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
↑おもしろかったら押してね。

coleman特集
テントの在庫処分に突入?アウトドアの王者コールマンッ!




同じカテゴリー(ファニチャ系)の記事画像
コールマン・スタンダード(5)
コールマン・スタンダード(4)
コールマン・スタンダード(3)
コールマン・スタンダード(2)
コールマン・スタンダード(1)
もっと、ローテーブル。(完)
同じカテゴリー(ファニチャ系)の記事
 コールマン・スタンダード(5) (2015-02-17 08:17)
 コールマン・スタンダード(4) (2015-02-04 08:29)
 コールマン・スタンダード(3) (2015-01-30 20:55)
 コールマン・スタンダード(2) (2015-01-27 20:42)
 コールマン・スタンダード(1) (2015-01-23 21:55)
 もっと、ローテーブル。(完) (2014-11-25 20:48)

この記事へのコメント
おめでとうございます(^○^)

まかなおさん、いよいよキャンプ場で椅子に着陸ですね。

ウチもコールマンでこのサイズは重宝しています。
※まかなお家と違い昔のコールマングリーンのヤツですが…

手下(子供達)がテント建てられるくらいになるまでは、コレですね。

次は何がテーマになるのかなぁ~
楽しみだなぁ~

ちなみにハンモックは超おすすめデス♪
コレもメーカー各種、奥が深いですよ(^_-)

期待しています!!
Posted by こみを at 2013年08月01日 13:38
そうきましたか(^^)肘掛けは外せないと思ってましたけどかなり悩みましたね^^;

ちなみにチェアーと一緒に写っているレボの柱はまたまた何か意味があるのでしょうか(設営編など)

今日は熱中症になり昼から帰宅まかなおサンも気をつけてください(^-^)/
Posted by あしゅまろ at 2013年08月01日 14:38
こみをさん

ありがとうございます。
これと同じデザインのコールマングリーンはちょっとあこがれます。
ローチェアでこのデザイン、いまこの派手なやつしかないんです。

だんだんと気に入ってきましたけど。

あしゅまろさん

こうきました(笑)

肘掛けは、なくてもいいかなぁと。
次のチェアを探す旅で考えることにします。

熱中症怖いですねぇ。ゆっくりしてください。

このブログ、設営編なんて求められているのかはなはだ疑問なまかなおさんでした。
Posted by まかなおまかなお at 2013年08月01日 18:50
こんばんはです~(・ω・)

イス編終わってしまいましたね(・д・)

さみしいような、悲しいような
次回も楽しみにしてま~す(・∀・)
Posted by mussamussa at 2013年08月01日 23:19
こんばんは。

食事をとるとき、立ち上がるとき、とかいろいろと考えますよね。
ウチもロースタイルを検討しましたが、店員さんが言うとおり、食事がとりにくそうだなと思って、とりあえずハイスタイルのままにしています。
でもそうすると今度は子供が食事がとりにくかったり・・・

けっこう難しいところですよね。

それにしても、この店員さんいいですねぇ!
ぜひ一度会ってみたい!
Posted by ペロティ at 2013年08月02日 00:35
面白い考察をされていますね^^

過去の記事も読ませていただきました~初めまして(__)


チェアは怖いですね~


まず何と言っても安全が一番大事ですね^^キャンプ場は結構危険ですので、ひっくり返ったりしない、特に子どもには重心の低いイスが大切じゃないかなといつも思っています


食事をとる時用にほぼ直角、少し背を倒すとき、思いっきり倒すとき

とリクライニングが出来るチェアありますよ^^

さらに分解して小さくなる・・・



沼ですね^^チェアは
Posted by みーパパみーパパ at 2013年08月02日 01:51
mussaさん

楽しんで頂けましたでしょうか。
チェアを求める旅は、どう考えても第一部完、って感じですので、
さみしく思う必要はないとおもいます!

まかなおさんの気力の方が問題です。
このシリーズは結構大変だったのです。
特に前半の妄想部を、他人が読んでもワカル文章にするのが大変でした。

ペロペロペロティさん

子どもが小さいからこその制約とかありますねえ。
大きくなると今度は連れ出すのがむづかしくなるようですし。

店員のベテランキャンパー(推測)さんは、妄想と思い込みからまかなおさんを救ってくれるとともに、沼に落としてくれる、影の主人公なのです。

みーパパさん

はじめまして。まかなおです。
お読みいただき有難うございます。

沼だらけですよこの世界!(涙目になりながら)

今度、そのドラえもんの道具みたいなそのチェアを紹介ください。

でもお高いんでしょう?(通販番組風に)
Posted by まかなおまかなお at 2013年08月02日 08:08
こんにっちはー。
はじめまして。

面白い内容で過去記事から一気に読ませて頂きました。

私もキャンプ初心者なので沼には気を付けていますが両足どっぷりはまっちゃってる気がしないでもないですw
Posted by JILLJILL at 2013年08月02日 16:17
はじめまして、こんにちは。
すけさぶろーと申します。

もしかしてなのですが、そのお店は高架下のところでしょうか?
私もチェアを買いに行き、その時同じ事を言われました。
商品を決めかねている時、その店員さんが他のお客さんに同じ事を話しているのを聞いたのですが…
もしかしたら、すれ違ったのかな?と思ってコメントしました(笑)
間違っていたらすみませんm(__)m
Posted by すけさぶろー at 2013年08月02日 18:42
JILLさん

ありがとうございます。
一気読みされるとは!

まかなおワールドに洗脳されますよ(笑)

どうぞ腰までつかってください。

すけさぶろーさん

しーっ(笑)
ナイショでお願いします。

真実をお伝えしているファミキャントライですよね(笑)

今度どこかでお会いしましょう!
Posted by まかなおまかなお at 2013年08月02日 18:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛すべきチェアを求めて(完)
    コメント(10)