ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年12月23日

まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完)

先週末は、赤城山でボイセンベリーのクリスマスケーキを作ってました。

まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完)

近況報告終了。
--------

さて、引っ張った上にスローペースでヒンシュク中の当連載、なんとか今回やっつけようと思います。

「ポールを4本差し込んだツールームをどうやって立てるのか」

まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完)

問題はここに絞られるのです。


ポイントは!


「立てた後は、キレイに立つ」なのです!


アタリマエですが、どうして立てたらキレイに立つかというと、
「フライとポールの位置関係が適正だから」なのです。

これが、偏って引っ掛かったりすると、極端にポールがしなったり、フライが無理に引っ張られたりするのです。



じゃあ、どうすれば?


話は簡単です。

ピンを差す段階から、フライとポールの関係を、適正に保てばイイのです。


では、具体的に。

ピンを差す前に、一人が、下記の図の位置でポールを二本つかんで立ちあがり、
まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完)

実際にはこのへんを持つ感じ。(写真は左手側だけですが、同じように右手側もつかむ)
まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完)

その隙に、もう一人が、逆側のピン二つを差し込むのです。
まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完)

ポールをつかんでいる人は、「スリーブの引っ掛かり」に気を付けつつ、フライシートが偏よらないように、フライシートをたぐって、フライとポールができるだけ適正な関係になるように調整します。

実際のトコロ、
「立てた状態の適正なポールとフライの位置は、毎回全く同じ」
なのですが、
ポール4本がクロス状に通っているためその調整がしにくいのが、このドゥーブルの弱点なのです。


あとは、手前側。

続けてポールを持ちつつ、もう一人が足元で、手前側の二つのピンも差し込みます。
まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完)

コツとしては、ポールを持っている方が、ピンを差しやすいように、フライを引っ張ってあげると、差し込みやすくなります。

あとは、リビング側です。

既に寝室側がもちあがっているので立てやすいですが、ここで気を抜くと、引っ掛かりのワナにハマってフライのスリーブを破っちゃう可能性がありますので、

上と同じく、一人がポールを持って、もう一人が反対側からピンを差して回る、を実行します。

「フライシートとポールにムリな力をなるたけかけない」を心がけつつ、
ピンを差す前から、適正な関係を保ちつづけるよう調整するのです。


ポール両端のピンを差した状態は、すでにドームテントを構築するだけのテンションがかかっているために、ポールのツギメがフライに引っ掛かりやすくなっています。

だから、両サイドのピンを差す前に、フライ&ポール位置の調整はすませておくに越したことはないのです。


これ、取扱説明書に書いといてください、ロゴスさん!

ドゥーブルを立てるときに、いつもいびつな形から何とかすべく途方にくれてた、という方はぜひお試しくださいませ。



・・・でもまぁ

やっぱり、ロゴスのドゥーブルテントは、
フライシートとポールの関係にツギメの引っ掛かりがない「ジュラルミンポール」の、
プレミアムでグレートなヤツ、がおすすめだと思うまかなおさんなのでした。

ロゴス プレミアム PANELグレートドゥーブル XL-N
ロゴス プレミアム PANELグレートドゥーブル XL-N

オススメなのです!






(完)

にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
参考になったかも?とか思ったりしたら押す。




同じカテゴリー(テント・タープ系)の記事画像
デカゴン・フィーバー!
出会い頭のフラッグ・シップ(2)
出会い頭のフラッグ・シップ。
インスタントシェード設営in某公園なう。
まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(2)
まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(1)
同じカテゴリー(テント・タープ系)の記事
 デカゴン・フィーバー! (2016-09-03 23:31)
 出会い頭のフラッグ・シップ(2) (2015-10-18 15:51)
 出会い頭のフラッグ・シップ。 (2015-10-17 16:01)
 インスタントシェード設営in某公園なう。 (2015-05-24 16:13)
 まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(2) (2014-12-17 20:41)
 まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(1) (2014-12-12 09:04)

この記事へのコメント
連載お疲れさまでした。
まかなお流しっかりインプットさせていただきました。
プレミアムでグレートなヤツは今のスタンダードドゥーブルのポールが壊れたら購入候補筆頭にしたいと思います。
最後にもう一つだけご教授ください。
もしプレミアムでグレートなポールが遠方のキャンプ場で折れたら、お師匠はどのような応急措置をされますか?
何か応急処置の道具を常備されてるのでしょうか?
Posted by ドゥーブルlove at 2014年12月23日 18:11
コメントありがとうございます。

ポールの破損対策ですが、ジュラルミン(アルミ)ポールは、グラスファイバーと違って破損するとどうしようも無くなるので、きっとバンガローに切り替えるかキャンプ中止にします。

いざという時に、簡単にクルマでトンズラできるのが、本気の登山とオートキャンプの違いだと思うのです。
Posted by まかなおまかなお at 2014年12月23日 23:38
こんばんわ

プレミアムじゃないリンクドゥーブルな我が家ですが、この建て方は思いつきませんでしたね~
確かにその位置なら一人で二本のポールを持つことが出来ますね。
今度建てるときに実践してみます。ありがとうございます。

それにしてもダメージ無く長く使おうとの気遣い、さすがロゴス愛ですね。^^
Posted by SAMBALSAMBAL at 2014年12月24日 00:23
こんにちは。いつも楽しく読ませてもらってます。

まだ一度もキャンプには行ったことがないインドアキャンパーです(^_^;)
キャンプ道具はちょこちょこ揃えていますが(*^_^*)

以前スポオソ港北でグレートなテントを見て気になってからいろいろと検索して、まなかおさんのブログにたどり着きました。

将来購入するかもしれないテントの設営記事とても興味を持って読ませてもらいました!ありがとうございます!

質問なのですが、うちはまだ嫁がキャンプに否定的で子供と2人で行くこともあるかと思ってます。
その際にグレートなテントを僕一人で設営することは出来るでしょうか?
1人では厳しいのであればこのテントは諦めねばならないかと・・(>_<)

教えてくださいませm(_ _)m
Posted by グレート気になる・・ at 2014年12月24日 09:15
こんにちは。
大変参考になりました。

年末キャンプに行くので、この手順で設営してみたいと思いますm(_ _)m

でもやっぱり行き着くとこは、プレミアムでグレートなんですね〜♪
Posted by marmi-mkmarmi-mk at 2014年12月24日 12:26
周りにロゴスの人がいないので当ブログはとても参考になります。
愛読&ポチッが習慣です。
次回連載を楽しみにしてます。
Posted by ドゥーブルlove at 2014年12月24日 12:39
今日が納会でないの、なんでだろう状態のまかなおです。(月曜も出社なのです)

SAMBALさん

普通、そうやって立てるよねぇ、と言われなくてほっとしておりますw
ぜひ、まかなお流で立ててみた結果をお知らせいただければ幸いです。

ダメージなく長く使おう、というより、折れたポールをだましだまし使う大作戦で編み出したのでございますわよ?

グレート気になる・・ さん

お返事遅くなりました!すみません!ペコリペコリ。

さて、プレミアムでグレートなテントを一人で立てられるか?ですが、
完全に一人でたてるってのは、まかなおさん的にはオススメできません。

お子さんと二人で行かれるのなら、ワンポールとかのほうが、現地でとほうにくれないと思います。
ロゴスのプレミアムで、前室が欲しい、ってなら、HIPPOかエアーズロックのでかいほうが良いんじゃないかと。

marmi-mkさん

ぜひレポートお待ちしております。こちらのコメント追加ででも!

ドゥーブルlove さん

いつもありがとうございます。次回連載、ネタはやまもりですが時間が...
Posted by まかなおまかなお at 2014年12月26日 17:41
まなかおさん、質問にお答え頂きありがとうございます。

やはり一人で建てるのは難しいようですね・・

どのテントにするか再考します・・・
Posted by グレート気になる・・ at 2014年12月28日 18:43
グレート気になる・・さん

水を差してしまう形となってすみません。

でも、まかなおさんは、いつも、奥様と二人で上に書いた通りに立てており、
じゃあ、ひとりで立てようかと考えた時に、ちょっと立てたくなかったので
正直に書いてみました。

いずれ、奥様と共同構築できるようになりましたら、ぜひぜひどうぞ!

よろしくお願いなのです。
Posted by まかなおまかなお at 2014年12月29日 12:57
まなかおさん

正直な所を教えて頂きありがとうございました。

嫁に伝えたところ、やはり「一人で立てられないならダメ (。-ω-。)ノ」
と言われてしまいました・・・

アメドぐらいでキャンプにこなれてからもう一度誘ってみようと思います。

とうぶんは自宅の庭での焚き火ぐらいですが(^_^;)

いつかグレートなテントを購入したときにはご報告しますね!

いろいろと気を遣わせてしまいすいませんでしたm(_ _)m
Posted by グレートやっぱり気になる・・ at 2014年12月29日 17:54
こんばんは。
そして明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ところで。先輩!
早速報告させて頂きます!

大成功でした!!
いつもの半分以上の短縮です。

自分のブログにこちらの記事をリンク貼りたいのですが、よろしいでしょうか?
Posted by marmi-mkmarmi-mk at 2015年01月02日 23:43
あけましておめでとうございます。

気になるさん

おきになされれずに。

まずは父子キャンプからというのも、面白いルートだと想いますので、たのしんで頂ければと思います。

奥様の理解は、ファミリーキャンプにとって最大のポイントなのです!

marmiさん

リンクとかは勝手にどうぞどうぞ!

うまく行ったみたいで何よりです!!
Posted by まかなおまかなお at 2015年01月03日 11:47
はじめまして。

最近 neos パネルスクリーンドゥーブルXLを購入し、初回の設営で全く同じ箇所が破損してしまいました。
事前にまかなおさんのブログを拝見していれば良かった・・・
Posted by ぶぺお at 2018年02月21日 09:59
ぶぺおさん

こんなおさぼりブログへのコメントありがとうございます。

この記事は、表舞台から姿を消したまかなおさんのブログでも、ずぅっとアクセスをいただいている記事なんです。それだけハマる人が多いかもですね。

....書きかけのネタ、書き上げてあげないとなぁ。

ありがとうございました。
Posted by まかなお at 2018年02月21日 12:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完)
    コメント(14)