2013年06月11日
睡眠を求めて、スリーピングバッグコージー/C5
キャンプと言えばテントとシュラフがもっともキャンプらしい二大アイテムだと個人的に思います。
やはり泊まってなんぼ、寝てなんぼと言うことで。
うちのシュラフは、ファミキャン構想の前にあった「ファミリー車中泊」構想実現に向けて調達したもの。
ブツはコールマン印の定番品。

Coleman(コールマン) スリーピングバッグコージー/C5
封筒型シュラフの定番。ちょっとかさばるけど布団としての利用は最高です。
車中泊の野望は、そもそもこれを2つ調達するところから始まったわけです。 続きを読む
やはり泊まってなんぼ、寝てなんぼと言うことで。
うちのシュラフは、ファミキャン構想の前にあった「ファミリー車中泊」構想実現に向けて調達したもの。
ブツはコールマン印の定番品。

Coleman(コールマン) スリーピングバッグコージー/C5
封筒型シュラフの定番。ちょっとかさばるけど布団としての利用は最高です。
車中泊の野望は、そもそもこれを2つ調達するところから始まったわけです。 続きを読む
2013年06月11日
炭火おこしの必需品、SOTO フィールドチャッカー
キャプテンスタッグのアーガスV型コンロの他は、100円ショップで調達した軍手やら火バサミやらチャッカマンもどきやらを買いこんで初めてのバーベキューを行い、結果的には大成功で、その後ファミキャン沼にハマる事になったまかなおさん。
初めてのバーベキュー!だったのでやってみないとわからない失敗というか経験ももちろんあり、最大の苦労ポイントは「普通のライターだけでは着火剤があっても炭火を思った通りに起こすのがエラい大変」と言うこと。
やっぱり、あれは必要だったかー!と、思い返すと某アウトドア店で、二千円という値段に怯んで買わなかったことを大後悔したのが、カセットボンベをつかうガストーチです。
「炭火って、下に引いた着火剤に百円ライターで火を付けたら簡単に炭火を起こせるんでしょ?」
そんな風に単純に考えていた事が私にもありました。

SOTO フィールドチャッカー
お手軽バーベキューの必需品と言わせていただきます。
SOTOの中の人ごめんなさい。お宅のトーチに、まかなおさんは助けられまくりです。 続きを読む
初めてのバーベキュー!だったのでやってみないとわからない失敗というか経験ももちろんあり、最大の苦労ポイントは「普通のライターだけでは着火剤があっても炭火を思った通りに起こすのがエラい大変」と言うこと。
やっぱり、あれは必要だったかー!と、思い返すと某アウトドア店で、二千円という値段に怯んで買わなかったことを大後悔したのが、カセットボンベをつかうガストーチです。
「炭火って、下に引いた着火剤に百円ライターで火を付けたら簡単に炭火を起こせるんでしょ?」
そんな風に単純に考えていた事が私にもありました。

SOTO フィールドチャッカー
お手軽バーベキューの必需品と言わせていただきます。
SOTOの中の人ごめんなさい。お宅のトーチに、まかなおさんは助けられまくりです。 続きを読む