2013年06月18日
タープ装備への道(4)
※本エントリーは、タープ装備への道(3) からの続きです。
ヘキサタープとスクリーンタープの一騎打ちとなったまかなおさん脳内のタープ検討会議。
同じ日よけですが、まったくアプローチが違うものです。本当にこの二つで一騎打ちでいいのだろうか。
それぞれのポイントをあげると下記のようになった訳です。
(タープという単語を知ったばかりで張ったことのないペーペーの目線ですのでご了承ください。)
ヘキサタープとスクリーンタープの一騎打ちとなったまかなおさん脳内のタープ検討会議。
同じ日よけですが、まったくアプローチが違うものです。本当にこの二つで一騎打ちでいいのだろうか。
それぞれのポイントをあげると下記のようになった訳です。
(タープという単語を知ったばかりで張ったことのないペーペーの目線ですのでご了承ください。)
■ヘキサタープ

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
確かに美しいスノーピークのタープ。
これぞザキャンブという感じのルックス
まかなおさんの想像上で「テントの横にいつも張ってあるアレ」
ポール2本とロープを張るだけで何故かしっかり自立するらしい。不思議だ謎だ。
そんな不思議なものはもしかして設営が難しかったりする?買っても建てられないんじゃね?
でも、ポールとロープの使い方でなんかシチュエーションに合わせた色んなアレンジができるらしいぞ!
■スクリーンタープ

Coleman(コールマン) トンネルコネクトスクリーンタープII
コールマン製テントが繋がって夢も広がる。
虫が大嫌いな奥様に、今後もキャンプに興味を持ってもらうのは「アミ戸付」が必須じゃね?
でもどう考えても設営は大変そうだぞこれ。
不思議なヘキサタープより「どうして自立してるか」は理解はできる。何とかはなりそう。
なんか同じメーカーのテントと連結するとか、面白い世界が広がってるぞ。
その代り、ヘキサタープより解放感の点では劣るんだって。そりゃそうかもなぁ。
どう考えても、収納状態はヘキサタープより嵩張り、重いに違いない。
まぁこんな感じでまとめられる訳です。もちろん、ちっともまとまってないですけど。
うーん。
解放感 vs 虫対策
謎の仕組みでシンプル設営 vs 理解しやすくも大変そう設営
わくわく張り方アレンジ vs わくわくテント連結ワールド
うーん。うーん。
どんなタープを買うべきか、タープの種類を選ぶところまでだけで4エントリ分の思考を巡らせたまかなおさんですが、ここでふと天啓が下ります。
「まかなおよ、おまえ、結局、いずれ両方揃える事になるのが決まってるんじゃねーか」
(続く)

スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・ヘキサ
確かに美しいスノーピークのタープ。
これぞザキャンブという感じのルックス
まかなおさんの想像上で「テントの横にいつも張ってあるアレ」
ポール2本とロープを張るだけで何故かしっかり自立するらしい。不思議だ謎だ。
そんな不思議なものはもしかして設営が難しかったりする?買っても建てられないんじゃね?
でも、ポールとロープの使い方でなんかシチュエーションに合わせた色んなアレンジができるらしいぞ!
■スクリーンタープ

Coleman(コールマン) トンネルコネクトスクリーンタープII
コールマン製テントが繋がって夢も広がる。
虫が大嫌いな奥様に、今後もキャンプに興味を持ってもらうのは「アミ戸付」が必須じゃね?
でもどう考えても設営は大変そうだぞこれ。
不思議なヘキサタープより「どうして自立してるか」は理解はできる。何とかはなりそう。
なんか同じメーカーのテントと連結するとか、面白い世界が広がってるぞ。
その代り、ヘキサタープより解放感の点では劣るんだって。そりゃそうかもなぁ。
どう考えても、収納状態はヘキサタープより嵩張り、重いに違いない。
まぁこんな感じでまとめられる訳です。もちろん、ちっともまとまってないですけど。
うーん。
解放感 vs 虫対策
謎の仕組みでシンプル設営 vs 理解しやすくも大変そう設営
わくわく張り方アレンジ vs わくわくテント連結ワールド
うーん。うーん。
どんなタープを買うべきか、タープの種類を選ぶところまでだけで4エントリ分の思考を巡らせたまかなおさんですが、ここでふと天啓が下ります。
「まかなおよ、おまえ、結局、いずれ両方揃える事になるのが決まってるんじゃねーか」
(続く)
Posted by まかなお at 13:05│Comments(0)
│テント・タープ系