ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年06月19日

タープ装備への道(5)

※本エントリーは、タープ装備への道(4) からの続きです。

「まかなおよ、おまえ、結局、いずれ両方揃える事になるのが決まってるんじゃねーか」
まかなおさんの脳内に突如響き渡った”天啓”です。

なるほど。思わず膝をたたきます。

そりゃそうだ。

これだけ用途が違って、どっちも魅力的なヘキサとスクリーンの二種類のタープ。
すぐに両方そろえるかどうかは別問題として、いずれ「両方買う」ことになるのなら、そこまで考える必要もありません。

まかなおさん家で溢れかえっているIT系ガジェットの数々も、そうやって増えて来たものです。

今現在も、右のポッケにiPhone5、左のポッケにゃGalaxyS3、のまかなおさん。

キャンプの道具にかぎって、どっちか一つを選ばなければならないというのはナンセンスです。
ちなみにカバンにはガラケーも入ってます...
(おまえ、本当にバカじゃないのかというツッコミはお控えください)

「ヘキサタープとスクリーンタープ、両方買ってもスマホ一台の本体料金より全然安いじゃん!」
(これも無駄な大散財が止まらない危険な考え方ですので、真似する事はお控えください)

”優先度”だけの問題となれば話は簡単です。
「どちらを先に買うか」or「どちらを後にすべきか」のいずれかの問題に決着がつけば良いのです。

それなら話は決まってるのです。

「ヘキサタープ」一択。

もともと、"バーベキュー場でのカンカン照りで「あっちい」"事件から始まっているのに、思考をこねくりまわした挙句スクリーンタープが選択肢に入ってきて悩んでた方がおかしいのです。
公園のバーベキューでスクリーンタープを張る勇気はありません。

それに、スクリーンタープ選びはテント選びと絡んできます。
スクリーンタープになる前室と寝室がセットになった2ルームテントにするとか、テントとスクリーンタープを接続して使うか、その辺りの決着も後回しにできるとか良いコトづくめです。

どっちにしろ、奥さんの虫対策は、宿泊時に必要な検討項目なので、昼間のバーベキューだけならあんまり関係ないコトにも気づくのでした。

まとめると、

ヘキサタープ 買う。
スクリーンタープ テントと合わせて検討。もしかしてスクリーン+寝室のツールームテントにするかも。

と言う"大散財確定"のレールを自ら引いたとも言えますが、元々キャンプという世界は、"場所以外のすべてを持参するホテル"な訳ですからしょうがありません。

だからこそ面白い世界な訳ですが。
と、長々とつらつら考えた上で、ようやく、どのヘキサタープにするか、という絞り込みにたどり着いたまかなおさんでした。
(続く)



同じカテゴリー(テント・タープ系)の記事画像
デカゴン・フィーバー!
出会い頭のフラッグ・シップ(2)
出会い頭のフラッグ・シップ。
インスタントシェード設営in某公園なう。
まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完)
まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(2)
同じカテゴリー(テント・タープ系)の記事
 デカゴン・フィーバー! (2016-09-03 23:31)
 出会い頭のフラッグ・シップ(2) (2015-10-18 15:51)
 出会い頭のフラッグ・シップ。 (2015-10-17 16:01)
 インスタントシェード設営in某公園なう。 (2015-05-24 16:13)
 まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(完) (2014-12-23 10:15)
 まかなお流、ロゴスドゥーブルテントの設営指南。(2) (2014-12-17 20:41)

この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして。
私は初心者なんですが、マイテントを購入する時に
虫嫌いな子供達の事を考えてスクリーンタープにしました。

そうなると、接続可能なテントとタープって事で・・
小川キャンパルの「ラナとビスタ5」です。
でも、現在はオープンタープが欲しいです。

状況などで使い方が違って来ますよね。
我が家はイヌがいるので、フロアーがあるビスタで寝たら
新品のカーペットにおしっこされました(汗)

なので、先日はイヌと一緒にラナのみでキャンプしました。
風が無かったので、ひとりでも簡単に設営出来ましたよ。
ひとりなのにラナ?って、おかしいかもしれませんが・・・

買ったけど、いざ使ってみると必要なかったかも~って
思うものもありますから(笑)

色々と選んでいる時は楽しいですよね♪
また、寄らせて頂きます。。
Posted by 蔡晶(saisyou)蔡晶(saisyou) at 2013年06月19日 13:25
コメントありがとうございます。

小川キャンパルさんのラナですか。ちょっとお高いですけど、広くていいですよね。
このエントリまでの時点のまかなおさんは、バーベキューコンロとガストーチと車中泊装備しか持っていない(読み返したらわかります)というペーペーにもほどがある状況ですので、今後をお楽しみに。
Posted by まかなおまかなお at 2013年06月19日 14:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タープ装備への道(5)
    コメント(2)