2013年11月08日
まかなおさん家vsゲンさん in 赤城山(2)
------------
※急遽まかなおさんの本業のお仕事がゲキム化しており、思うように更新ができなくなりそうな予感満載です。ごゆるりとお楽しみください。
------------
そうして、ゲンさんがまかなおさん家のサイトにやって来ました!
案の定、まかなおさんの奥様があわあわしています!
早速、ゲンさんとのファミリーショットを何枚か写真を撮らせていただきます。
ゲンさんが、となりのサイトで撤収をしていたいおるいパパさんに声をかけて、家族全員のショットです。
まかなお家始まって以来の有名人を交えたファミリーショットです!
これは家宝です!
※皆様にお見せしたいのはヤマヤマですが、諸事情により掲載は割愛させていただきます。ご了承ください。
そして、まかなおさんの奥様を交えて、ゲンさんのお話を伺うことになったのでした。
ゲンさんは、本職はキャンプ道具の修理屋さんで、色んな会社と契約して一品モノの修理をしたり、メーカー修理部門がサジを投げるような故障品が送られてきて、それを直したりしているそうです。
すげぇ!
キャンプ道具の駆け込みデラです!
ゲンさんによると、ちょっとしたコツやテクニックを実践すればもっと長持ちするのに、それが知られてないので壊れちゃうといったコトがママあるとのこと。
例えば、コールマンのツーバーナーなら、ポンピングのあと、”ジェネレータを炙る”という一手間を加えると、中にたまったカスも取れて、しかも最初からちゃんとイイ感じに火が付くんだけど、説明書に書いてないし、そういうのを知らないと、結局詰まってジェネレータ交換のハメになることが多いんだそうです。
「メーカーは交換部品が売れてイイかもしんないけどね。それだけやっとけばいいのに、もったいないんだよ。」
修理現場の最前線を担う方のコトバです。
重みが違います。
まかなおさんも返します。
「実は常々、キャンプ道具のメーカーは、カビとサビに感謝してると、思うんてすよ!」
「ははっ、違いない。」
ゲンさんもタイコバンです。(そういうコトにしておきます)
...カビとサビがなかったら、キャンプ道具メーカーの売上は半分近くに落ちこんでも不思議でないと常々思っているまかなおさんです。
「で、週末はイベントのインストラクターになるんですか。」
続いて、ゲンさんの核心に迫ります。
「そんなんじゃないよ。ハハハ」
....あれ?
「去年まではここ(赤城山オートキャンプ場)にも毎月来てたんだけど、彼ら(若いスタッフさんのコト)も随分身につけて、イロイロ出来るようになってきた。でも、まだ、今月末のイベントは、きっとオレがいないと回せないんじゃないかなぁ。」
ひざポン!
なるほど!
まかなおさんは、大変なカンチガイをしていたようです。
キャンプ場のイベント告知に、ゲンさんがよく登場するので、うぶでズブの素人のまかなおさんは、ゲンさんがキャンプ場向けにイベントを提案して実施するイベント芸人のタグイのようなオシゴトだと思っていたのです。
とんでもないシツレイな話でした!
お伺いした話を総合しつつ、かつまかなお芸(妄想)を加えて考えるに、ゲンさんは、いわば経営&運営を指導するキャンプ場コンサルタントと言えるのではないかと思うのです。
その魅力&集客数アップに欠かせない”イベント”として、今回は運動会を、自ら実践して、私達を楽しませつつ、キャンプ場のスタッフさんに対しては目の前で実演して見せていた、と言う構図になるのです。
もちろん、ゲンさん自身は、その知名度と熟練の舞台回しで、イベント芸人的な役回りを判ってて演じている、ということになる訳です。
キャンプ場のスタッフさんが勉強するにあたって、この上ない実地研修であります。
自らで企画してイベントを運営するにはどうすればイイか。
著名人を招いたイベントを行うには、どういった配慮が必要か。
若いスタッフさんが、今後キャンプ場の魅力をアップさせる”イベントプロデューサ”となっていく為には、この両方のスキルをうまく身に着けないといけないのです。
独学でイロイロやらされてきたまかなおさんにとってウラヤマしいことこの上ありません!
まぁ、おかげでこのアリサマですが!
そんな、ゲンさんに、そっと質問を投げかけてみました。
「最近、キャンプ場の運営ってどんな感じなんです?儲かってるんですか?」
アカラサマすぎます!
でも、ゲンさんは、そんな質問にも、気さくに答えてくれたのでした。
(続く)
遅くなってもいいから待ってるよ!と思ったりしたら押す。

ロゴス neos PANELドゥーブル480-L+エアウェーブマット・ダブルセット
←シツコくまかなおさん家のテントを紹介してみる。
※急遽まかなおさんの本業のお仕事がゲキム化しており、思うように更新ができなくなりそうな予感満載です。ごゆるりとお楽しみください。
------------
そうして、ゲンさんがまかなおさん家のサイトにやって来ました!
案の定、まかなおさんの奥様があわあわしています!
早速、ゲンさんとのファミリーショットを何枚か写真を撮らせていただきます。
ゲンさんが、となりのサイトで撤収をしていたいおるいパパさんに声をかけて、家族全員のショットです。
まかなお家始まって以来の有名人を交えたファミリーショットです!
これは家宝です!
※皆様にお見せしたいのはヤマヤマですが、諸事情により掲載は割愛させていただきます。ご了承ください。
そして、まかなおさんの奥様を交えて、ゲンさんのお話を伺うことになったのでした。
ゲンさんは、本職はキャンプ道具の修理屋さんで、色んな会社と契約して一品モノの修理をしたり、メーカー修理部門がサジを投げるような故障品が送られてきて、それを直したりしているそうです。
すげぇ!
キャンプ道具の駆け込みデラです!
ゲンさんによると、ちょっとしたコツやテクニックを実践すればもっと長持ちするのに、それが知られてないので壊れちゃうといったコトがママあるとのこと。
例えば、コールマンのツーバーナーなら、ポンピングのあと、”ジェネレータを炙る”という一手間を加えると、中にたまったカスも取れて、しかも最初からちゃんとイイ感じに火が付くんだけど、説明書に書いてないし、そういうのを知らないと、結局詰まってジェネレータ交換のハメになることが多いんだそうです。
「メーカーは交換部品が売れてイイかもしんないけどね。それだけやっとけばいいのに、もったいないんだよ。」
修理現場の最前線を担う方のコトバです。
重みが違います。
まかなおさんも返します。
「実は常々、キャンプ道具のメーカーは、カビとサビに感謝してると、思うんてすよ!」
「ははっ、違いない。」
ゲンさんもタイコバンです。(そういうコトにしておきます)
...カビとサビがなかったら、キャンプ道具メーカーの売上は半分近くに落ちこんでも不思議でないと常々思っているまかなおさんです。
「で、週末はイベントのインストラクターになるんですか。」
続いて、ゲンさんの核心に迫ります。
「そんなんじゃないよ。ハハハ」
....あれ?
「去年まではここ(赤城山オートキャンプ場)にも毎月来てたんだけど、彼ら(若いスタッフさんのコト)も随分身につけて、イロイロ出来るようになってきた。でも、まだ、今月末のイベントは、きっとオレがいないと回せないんじゃないかなぁ。」
ひざポン!
なるほど!
まかなおさんは、大変なカンチガイをしていたようです。
キャンプ場のイベント告知に、ゲンさんがよく登場するので、うぶでズブの素人のまかなおさんは、ゲンさんがキャンプ場向けにイベントを提案して実施するイベント芸人のタグイのようなオシゴトだと思っていたのです。
とんでもないシツレイな話でした!
お伺いした話を総合しつつ、かつまかなお芸(妄想)を加えて考えるに、ゲンさんは、いわば経営&運営を指導するキャンプ場コンサルタントと言えるのではないかと思うのです。
その魅力&集客数アップに欠かせない”イベント”として、今回は運動会を、自ら実践して、私達を楽しませつつ、キャンプ場のスタッフさんに対しては目の前で実演して見せていた、と言う構図になるのです。
もちろん、ゲンさん自身は、その知名度と熟練の舞台回しで、イベント芸人的な役回りを判ってて演じている、ということになる訳です。
キャンプ場のスタッフさんが勉強するにあたって、この上ない実地研修であります。
自らで企画してイベントを運営するにはどうすればイイか。
著名人を招いたイベントを行うには、どういった配慮が必要か。
若いスタッフさんが、今後キャンプ場の魅力をアップさせる”イベントプロデューサ”となっていく為には、この両方のスキルをうまく身に着けないといけないのです。
独学でイロイロやらされてきたまかなおさんにとってウラヤマしいことこの上ありません!
まぁ、おかげでこのアリサマですが!
そんな、ゲンさんに、そっと質問を投げかけてみました。
「最近、キャンプ場の運営ってどんな感じなんです?儲かってるんですか?」
アカラサマすぎます!
でも、ゲンさんは、そんな質問にも、気さくに答えてくれたのでした。
(続く)


ロゴス neos PANELドゥーブル480-L+エアウェーブマット・ダブルセット
←シツコくまかなおさん家のテントを紹介してみる。
Posted by まかなお at 12:30│Comments(6)
│キャンプ日記
この記事へのコメント
まかなおさん。
Nice 質問です!
私も昨今のブームでキャンプ場が「ウハウハ♪」になっているのでは?と気になっていました。
次回を楽しみにしています (^^)
Nice 質問です!
私も昨今のブームでキャンプ場が「ウハウハ♪」になっているのでは?と気になっていました。
次回を楽しみにしています (^^)
Posted by トナカイ at 2013年11月08日 16:25
こんばんは~。
まかなおさん、なかなか核心に触れた質問ですね~。
昔から長くやってるキャンプ場もあるので、それなりに儲かってはいるんでしょうが、実際どうなんだろう?って疑問に思う時が多々ありました。
続きが気になりますが、激務で体壊さないようにお気を付けを。
まかなおさん、なかなか核心に触れた質問ですね~。
昔から長くやってるキャンプ場もあるので、それなりに儲かってはいるんでしょうが、実際どうなんだろう?って疑問に思う時が多々ありました。
続きが気になりますが、激務で体壊さないようにお気を付けを。
Posted by ユイマーる at 2013年11月08日 17:31
トナカイさん、ユイマーるさん、コメントありがとうございます。
ゲンさんには気さくにお答えはいただきましたが、皆様が期待する感じではございませんでしてよ、と先に温度をさげさせていただきます。
ゲンさんには気さくにお答えはいただきましたが、皆様が期待する感じではございませんでしてよ、と先に温度をさげさせていただきます。
Posted by まかなお
at 2013年11月08日 20:35

う~ん。温度下がりました(^^;
冷静に次回を楽しみにしてます。
冷静に次回を楽しみにしてます。
Posted by トナカイ at 2013年11月08日 21:54
キャンプ場のイベントも 良し悪しですよね
色々とコメ入れたいですが 止めときます( ̄∇ ̄)
ゲンさんとは 釣り博でお会いしました
良い方ですよね~(*^。^*)
ここのキャンプ場は 前のオーナー(現オーナーの母)の時は スタッフが少なくて 思う様にイベントが出来なかったのよね~^^; そんなおりに ゲンさんが・・・・・あっ!
以上m(_ _)m
色々とコメ入れたいですが 止めときます( ̄∇ ̄)
ゲンさんとは 釣り博でお会いしました
良い方ですよね~(*^。^*)
ここのキャンプ場は 前のオーナー(現オーナーの母)の時は スタッフが少なくて 思う様にイベントが出来なかったのよね~^^; そんなおりに ゲンさんが・・・・・あっ!
以上m(_ _)m
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年11月09日 00:22
ぷにゃねぇさん
ちょっと放置してすみませんでした!
なんでそんなこと知ってるんですか!というツッコミをコラえてコメントを読ませていただきましたが、あながちまかなおさんの妄想は大ハズシはしていないようです。
ああ、キャンプ計画たてたいなぁ。。。(ゲキムなう)
ちょっと放置してすみませんでした!
なんでそんなこと知ってるんですか!というツッコミをコラえてコメントを読ませていただきましたが、あながちまかなおさんの妄想は大ハズシはしていないようです。
ああ、キャンプ計画たてたいなぁ。。。(ゲキムなう)
Posted by まかなお
at 2013年11月11日 16:58
