2013年10月22日
まかなおさん家vsスウィートグラスの底冷える夜(3)
深夜、シュラフの中で一人コゴえるまかなおさん。
インナーテントの中には、4人が寝ているので、外気よりちょっとだけ暖かくなるはずですが、
今回のテントは、フライシートが地面までついていない状態なので、
吹きすさぶ冷たい風が入り込み、インナーテントを直接襲ってきます。
「テントの中=外気温」です。
これでは、外で寝ているのと変わりません!
シュラフ&毛布にくるまってぐっすりと寝ている一年生のおねぇちゃんがとてもうらやましく見えます。
「どげんかせんといかん!」
「これでは、夜通し起きているハメになる!」
シュラフ様があるから大丈夫!と一度脱ぎ捨てた「ユニクロのダウンベスト」を上から着込みます。
ダウンベストサイコー!
これで、コゴエる状態からはなんとか解放されたまかなおさん。
毛布のチカラは侮れないことが学習されました。
...午前四時頃。再び目を覚ましたまかなおさん。
寒っ!
再び、コゴエています。
先ほど着込んだのが、ダウンベストなので、腕の冷えが寒さにつながっている模様。
ノドもなんだか腫れています。風邪を引いた模様です。
なんたる事態!
完全になりふり構ってられません!
まかなおさんが起きたのを感知して目覚めた奥様が声をかけてくれました。
「大丈夫?」
すかさず、奥様にクルマのカギを開けてもらうように頼みます。
もってきた防寒着はすべて着込んでいるまかなおさんですが、
クルマのトランクから、翌日着る予定だった、長そでのTシャツを取り出します。
そのまま上から着込みます!
長そでの寝間着
長そでフリース
ダウンベスト
長そでTシャツ
華麗なオシャレコーデの完成です!
「お、これならなんとかなりそうだ」
フリースの上から長そでを重ねることで、フリースの保温力が復活している模様。
改めて、シュラフにもぐりこんで、眠りに落ちたまかなおさんでした。
(続く)
寒さ対策は必須だね!と思ったりしたら押す。
重ねて言いますが、シュラフは大事です!↓
インナーテントの中には、4人が寝ているので、外気よりちょっとだけ暖かくなるはずですが、
今回のテントは、フライシートが地面までついていない状態なので、
吹きすさぶ冷たい風が入り込み、インナーテントを直接襲ってきます。
「テントの中=外気温」です。
これでは、外で寝ているのと変わりません!
シュラフ&毛布にくるまってぐっすりと寝ている一年生のおねぇちゃんがとてもうらやましく見えます。
「どげんかせんといかん!」
「これでは、夜通し起きているハメになる!」
シュラフ様があるから大丈夫!と一度脱ぎ捨てた「ユニクロのダウンベスト」を上から着込みます。
ダウンベストサイコー!
これで、コゴエる状態からはなんとか解放されたまかなおさん。
毛布のチカラは侮れないことが学習されました。
...午前四時頃。再び目を覚ましたまかなおさん。
寒っ!
再び、コゴエています。
先ほど着込んだのが、ダウンベストなので、腕の冷えが寒さにつながっている模様。
ノドもなんだか腫れています。風邪を引いた模様です。
なんたる事態!
完全になりふり構ってられません!
まかなおさんが起きたのを感知して目覚めた奥様が声をかけてくれました。
「大丈夫?」
すかさず、奥様にクルマのカギを開けてもらうように頼みます。
もってきた防寒着はすべて着込んでいるまかなおさんですが、
クルマのトランクから、翌日着る予定だった、長そでのTシャツを取り出します。
そのまま上から着込みます!
長そでの寝間着
長そでフリース
ダウンベスト
長そでTシャツ
華麗なオシャレコーデの完成です!
「お、これならなんとかなりそうだ」
フリースの上から長そでを重ねることで、フリースの保温力が復活している模様。
改めて、シュラフにもぐりこんで、眠りに落ちたまかなおさんでした。
(続く)

重ねて言いますが、シュラフは大事です!↓
Posted by まかなお at 13:00│Comments(4)
│キャンプ日記
この記事へのコメント
コールマンのテントの時に同じ寒い思いをしました(^_^;)
対策方法
フライシートに隙間を作らない
どうやって?ですよね私は建築の仕事をしているのでヒラメキました(ー_ー)!!
左官さんなどが使ってる養生テープとビニールが合体したものがあることを!
その名はコロナマスカーです300から500円です
テープ部分をフライシートに貼りビニールを伸ばすだけたったこれだけで暖かいです
風がある時は何かおもりが必要ですがかなりお奨めですよ
これに暖房器具と一酸化炭素センサーがあればご満悦(^^)
対策方法
フライシートに隙間を作らない
どうやって?ですよね私は建築の仕事をしているのでヒラメキました(ー_ー)!!
左官さんなどが使ってる養生テープとビニールが合体したものがあることを!
その名はコロナマスカーです300から500円です
テープ部分をフライシートに貼りビニールを伸ばすだけたったこれだけで暖かいです
風がある時は何かおもりが必要ですがかなりお奨めですよ
これに暖房器具と一酸化炭素センサーがあればご満悦(^^)
Posted by あしゅまろ at 2013年10月22日 19:15
まかなおさん
クイズ!
シュラフを 高性能にすれば 凍えずにすむと 思っていませんか?
たぶん ほとんどの方は そう思っているでしょう
高性能シュラフを使用しても 低体温症や 場合によっては 凍死します
どうして でしょうか
クイズ!
シュラフを 高性能にすれば 凍えずにすむと 思っていませんか?
たぶん ほとんどの方は そう思っているでしょう
高性能シュラフを使用しても 低体温症や 場合によっては 凍死します
どうして でしょうか
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年10月22日 22:15
あしゅまろさん
そんなテープがあるんですね。
しかもお安めですし!
いつものテントだとそんなことなかったので、この吹込みは盲点でした。
ぷにゃねぇさん
クイズの出題ありがとうごさいます。
ここのコメントでまかなおさんなりの答えを書くと、次回予定の完結エントリーのプロットがダイナシになる恐れがありますので、もうしばらく底冷える夜編をお楽しみくださいませ。
そんなテープがあるんですね。
しかもお安めですし!
いつものテントだとそんなことなかったので、この吹込みは盲点でした。
ぷにゃねぇさん
クイズの出題ありがとうごさいます。
ここのコメントでまかなおさんなりの答えを書くと、次回予定の完結エントリーのプロットがダイナシになる恐れがありますので、もうしばらく底冷える夜編をお楽しみくださいませ。
Posted by まかなお
at 2013年10月23日 07:50

まかなおさん的 分析ファンとして とっても楽しみにしてますので
待ってます
待ってます
Posted by ぷにゃぷにゃ at 2013年10月23日 09:27